
夏の定番浴衣を着こなしたい。上品な浴衣美人になるためのマナー
2016.8.10
夏になると花火大会やお祭りなどが増え、普段着る機会がないからそんな時こそ浴衣を着たい!普段とは違う私を特別な人や友人に見せたい!そんな方も多いと思います。そこで、浴衣美人になりたいという方にあまりよく知られていない間違った浴衣のマナー、美しく浴衣を着る為に控えるべき3つの行動をご紹介したいと思います。
こんな内容
誰が見ても一目でわかってしまう作り帯をやめてみましょう
via wear.jp
作り帯は初心者にとっては着付けがとても簡単で気軽に着れる為とてもありがたいものですが、のっぺりとしているかっちりリボンのため、誰が見ても作り帯とすぐにわかってしまいます。そのため30歳前後の女性が着るにはイマイチ不釣り合いになってしまうので、浴衣帯か半幅帯を用いてきちんと結ぶことをお勧めします。立体的に仕上げることができるので、横から見てもリボンが躍るように美しい姿に仕上がります。自分で結ぶことにより、いろいろな結び方のアレンジも楽しめます。また、帯結びに自信がないという方は兵児帯でも簡単にコーディネートすることが可能ですので試してみてください。
浴衣を着る時は安っぽいビーチサンダルを履くのは控えてみましょう
via twitter.com
浴衣を着る際は、安っぽいペラペラした薄いビーチサンダルは避けましょう。もともとビーチサンダルは下駄や足袋から派生した文化産物ですが、ゴム製のいかにも安そうなサンダルは浴衣を着る時には避けた方が良いでしょう。ビーチサンダルは、底が非常に薄く作られています。浴衣を美しく着るには立体感が必須条件となります。また、ペタペタと歩く姿は美しいとは言えませんので、ビーチサンダルはやめましょう。家を出る前に下駄を合わせている姿と比べてみると良いでしょう。その美しさは一目瞭然です。下駄にも底の形や素材などいろいろな種類があります。好みにあった下駄を選んでみてください。
意外と知らない。浴衣だからといって肌着を着ないのは避けましょう
via twitter.com
3つ目は必ず着けてほしい肌着です。意外だとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、とても重要です。皆さんも洋服を着る時に、ブラの上にいきなり白いTシャツ1枚でなどは着ないと思います。色や模様が透けたり、ブラ紐の線が気になったりしませんか?それは浴衣も同じなのです。濃い色の浴衣は大丈夫と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、浴衣は透けやすいですし、線も出やすいので下着が透けないように肌着を着るマナーを身につけましょう。お安く簡単に手に入るものですので試してみましょう。
浴衣美人になる為に必要なマナー
via wear.jp
いかがでしたでしょうか。浴衣美人になるために必要な、やってはいけない3つのマナーをご紹介させていただきました。とても簡単な事なので、試してみてはいかがでしょうか。一歩リードした素敵な浴衣美人を目指してください。
12 件
全文を読む
この記事を書いた人:≠REPROFILE編集部