あなたは何を重視する?各ブランドが発売している保温インナーの特徴

あなたは何を重視する?各ブランドが発売している保温インナーの特徴

2017.1.17

保温インナーといえばユニクロのヒートテックが有名ですが、ブランドごとに違いはあるのでしょうか? そこで今回は知っておきたい各ブランドの保温インナーの特徴についてご紹介したいと思います。

こんな内容

1. UNIQLO×HEATTECH(ヒートテック)

Instagram (18238)

まず最初にご紹介するのはユニクロのヒートテック。保温インナーというファッションアイテムを誰もが当たり前のように使うメジャーな商品にした立役者といっても過言ではありません。
現在、ユニクロでは寒さに合わせた3種類のヒートテックを発売しています。価格も990円前後で発売している商品が多く、種類も豊富♡愛用している人が多い保温インナーのひとつです。

2. GU×WARM(ウォーム)

 (18241)

吸湿・発熱を売りにしているGUの保温インナー「ウォーム」。形状保持、部屋干し対応、静電防止など、それぞれのニーズに合わせた保温インナー商品を販売しています。
価格も1,000円以内という、GUならではの嬉しいプチプラ価格♪

3. セブン&アイ×BODY HEATER(ボディヒーター)

Instagram (18244)

イトーヨーカドーで購入できるセブン&アイの保温インナー「ボディヒーター」。口コミでもかなり評判が良く、「ヒートテックを使っている人は一度試して欲しい!」と豪語する人もいるほど。
保温性はもちろんのこと、肌触りの良さに定評がある保温インナーです♪

4. しまむら×FIBERH HEAT(ファイバーヒート)

Instagram (18248)

低価格帯で人気のファッションブランドしまむらが販売している保温インナー「ファイバーヒート」。タイツ・スパッツ・オーバーパンツなどの商品が580円から購入することができます♪
口コミでは生地の軽さ、フィット感をおすすめする人が多いようです。

5. トップバリュ×PEACE FIT(ピースフィット)

Instagram (18252)

イオンのプライベートブランド、トップバリュの保温インナー「ピースフィット」。肌にふれた瞬間、温かいという瞬間温感が特徴のひとつです。
また、肌側の生地を綿100%のオーガニックコットンにすることで、やさしい肌触りを体感することができます♪

6. 無印良品×あったかインナー

 (18255)

「あったかインナー」「ぬくもりインナー」というネーミングで発売されている無印良品の保温インナー。オーガニックコットンのやさしい肌触り、そして着た瞬間の冷やっと感がないのが特徴♪
汗をかきにくいのもメリットのひとつ♡

7. ベルメゾン×Hotcott(ホットコット)

Instagram (18247)

最後にご紹介する保温インナーはベルメゾンの「ホットコット」。数ある保温インナー商品のなかでも1、2を争う人気商品です!
保温性や着心地が良いのはもちろんのこと、着丈が長く、背中をしっかりカバーできるのがポイントです♪

保温インナーは実際に着て確かめるのがいちばん♪

トップスやボトムスに比べ、見た目ではなく肌触りや保温性が重要視される保温インナーは、実際着てみないとわからないことが多くあります。
それぞれのブランドが推している特徴を正確に判断するためにも、一度買って着用し、自分好みの保温インナーを見つけるのがいいでしょう。
23 件
全文を読む

この記事を書いた人:ri-cha

ri-cha

Popular人気のキーワード