
関東の「御朱印ガール」必見!初心者おすすめのスポット3選!
2016.10.26
巷で流行している「御朱印ガール」。御朱印とは、元々は寺社を参拝した人々が、写経を収めた際にもらう印のことでした。現在では、参拝の証として、誰もが簡単にもらえるようになり、パワースポット巡りの記念として御朱印を集める女性たちが、ここ最近話題となっています。御朱印は、同じデザインであっても、書く人によって様々な違いも生まれることから、アートとしても楽しまれています。そんな御朱印のもらえる、関東の名スポットをご紹介いたします。
こんな内容
御朱印デビューにぴったりな「浅草」
via twitter.com
東京観光と言えば、だれもが候補に挙げる有名スポットの浅草。
有名な雷門をくぐったら、仲見世通りを突き進んだ先にあるのが本堂です。浅草寺本堂の周辺には、「朱印所」と書かれた案内板があり、案内通りに進んだ先には「影向堂(ようごうどう)」呼ばれる大黒天が祀られているお堂があります。ここで、御朱印を頂くことが出来ます。
また、浅草寺本堂のとなりにある浅草神社でも、御朱印をもらうことも!同じ台東区内には、今戸神社や鳥越神社などのパワースポットも複数点在しています。
有名な雷門をくぐったら、仲見世通りを突き進んだ先にあるのが本堂です。浅草寺本堂の周辺には、「朱印所」と書かれた案内板があり、案内通りに進んだ先には「影向堂(ようごうどう)」呼ばれる大黒天が祀られているお堂があります。ここで、御朱印を頂くことが出来ます。
また、浅草寺本堂のとなりにある浅草神社でも、御朱印をもらうことも!同じ台東区内には、今戸神社や鳥越神社などのパワースポットも複数点在しています。
御朱印巡りに最高のスポット「鎌倉」
via twitter.com
鶴岡八幡宮を始めとするパワースポットが多く集まっている鎌倉。修学旅行などで一度は行ったことがある方も多いのではないでしょうか。
鶴岡八幡宮では、鳥居門をくぐって境内に入って、参道を進み本宮でお参り!若宮近くにある御朱印受付所にて、御朱印をもらうことが出来ます。
鎌倉には、鶴岡八幡宮のほかにも、円覚寺、極楽寺、高徳寺、浄智寺、長谷寺、東慶寺など、全国的に名の知れたパワースポットが沢山!御朱印巡りに最適な場所です!
鶴岡八幡宮では、鳥居門をくぐって境内に入って、参道を進み本宮でお参り!若宮近くにある御朱印受付所にて、御朱印をもらうことが出来ます。
鎌倉には、鶴岡八幡宮のほかにも、円覚寺、極楽寺、高徳寺、浄智寺、長谷寺、東慶寺など、全国的に名の知れたパワースポットが沢山!御朱印巡りに最適な場所です!
あのアニメの聖地で、運気アップ!「秩父三社」
via twitter.com
アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」で有名な秩父。
「秩父神社」の御朱印も、とても有名です。秩父神社の南門の鳥居をくぐり、神門の先にあるのが本殿。神門と本殿の間にあるお守りの授与所にて、御朱印をもらうことが出来ます。
秩父には、秩父神社のほかにも、三峰神社や宝登山(ほどさん)神社もあり、3つ合わせて「秩父三社」と言われています。川下りやぶどう狩りなどのレジャースポットとしても有名な秩父。自然に囲まれた美味しい空気の中で、休暇を満喫してみてはいかがでしょうか。
「秩父神社」の御朱印も、とても有名です。秩父神社の南門の鳥居をくぐり、神門の先にあるのが本殿。神門と本殿の間にあるお守りの授与所にて、御朱印をもらうことが出来ます。
秩父には、秩父神社のほかにも、三峰神社や宝登山(ほどさん)神社もあり、3つ合わせて「秩父三社」と言われています。川下りやぶどう狩りなどのレジャースポットとしても有名な秩父。自然に囲まれた美味しい空気の中で、休暇を満喫してみてはいかがでしょうか。
御朱印巡りの際には、マナーにも注意!
御朱印ガールが注目されている一方で、スタンプラリーの感覚で御朱印を集めている人がいることが物議を醸しています。御朱印は、御守やお札と同じように洗練されたもの。いただいた御朱印は、その寺社の分身とも言えるうえに、書いた人の思いも乗っています。御朱印巡りの際には、マナーを守って参拝するように気を付けましょう!
11 件
全文を読む
この記事を書いた人:愛菜