鈴木松風堂の可愛すぎるファッション雑貨や和小物を入手する

鈴木松風堂の可愛すぎるファッション雑貨や和小物を入手する

2016.9.12

鈴木松風堂は明治時代からある京都の老舗和紙屋さんです。紙管からつながるご縁を大切に、をモットーに120年以上も営業しています。この鈴木松風堂では、和紙で作られた雑貨を多く扱っています。和紙とは日本に古くから伝わる手すきという技術により作られた紙です。その特徴としては、繊維が普通の紙よりも見やすく、浮き出た繊維が様々に絡み合って美しい模様を描いているところにあります。

こんな内容

常識を覆したお洒落な雑貨の数々

 (3934)

和紙というと日本のもの、というイメージですが、鈴木松風堂では、日本にとらわれず可愛らしい柄の和紙を販売しています。例えばチェリー柄の折り紙などです。これらの珍しい和紙の他に、日本古来の美しい柄の和紙を使い、和小物を製作しています。手ごろなところでは、メイク小物などがあります。女の子の必需品であるヘアピンを入れるケース、ポケットティッシュボックスなど、和紙でできた小物があります。あぶらとり紙には和紙でできたケースに鏡がついているのが女の子に嬉しい配慮です。どれも持っているだけでお洒落にはえるアイテムに仕上がっています。

家庭でも気軽に使えるお洒落グッズ

 (3939)

鈴木松風堂では、メイク小物だけでなく、キッチン用品なども取り扱っています。可愛い梅柄が一面に広がる円形の入れ子ボックスは、キッチンにおいておけば、マカロニなどを入れるのに最適でとても使い勝手が良いです。サイズも柄も様々なものがあり、用途によって選ぶことができます。また、和紙でできた角皿は陶器にはない美しさがはえます。他にも、電話の横に置いておくと便利なメモのケースや、子供をあやすのに使えるでんでん太鼓はペンが付いている遊び心で、子供だけでなく学生の勉強中の癒しにも使えます。もちろんスタンダードな和紙の折り紙も豊富に取り扱っています。コレクションとして集めるのもおすすめです。

和紙の魅力をオンラインショップでも味わえる

 (3945)

鈴木松風堂は、京都市中央区に本社があり、銀閣寺近くの哲学の道に支店があります。京都に住んでいないと気軽には立ち寄れません。しかし、そこは新しいジャンルにどんどんとチャレンジする鈴木松風堂です。オンラインショップがあるので、全国どこでも和紙の魅力を味わうことができるのです。現代ではあまり見かけなくなった和紙で作った和小物や雑貨の数々が、家にいながら購入することができます。和紙はその特性から一つ一つその風合いが違います。人とは違うお洒落なアイテムを手にしたい方におすすめのお店です。

鈴木松風堂の可愛いファッション雑貨や和小物を入手

 (3950)

和紙を扱う老舗の鈴木松風堂は、和紙を使った和小物や雑貨を販売しています。日本古来の製法で作られた和紙製品は、とても可愛くお洒落です。オンラインショップもあるので気軽に買うことができます。人とは違うアイテムを手にしたい方におすすめです。
12 件
全文を読む

この記事を書いた人:まめっこ

まめっこ

この記事のキーワード

Popular人気のキーワード