金沢へ旅行に行くなら、このスポットは絶対はずせない!

金沢へ旅行に行くなら、このスポットは絶対はずせない!

2016.9.6

北陸新幹線が金沢まで開通して、世界で最も美しい駅にランクインするほど美しい金沢駅が話題になっています。柱は金沢の伝統芸能となる加賀宝生の鼓をイメージし、屋根は優しくカーブを描いています。伝統と革新が共存する金沢の街を象徴するこの駅が、金沢への入り口です。金沢に旅行に行くなら、立ち寄るべきオススメのスポットをご紹介します。

こんな内容

日本を代表する庭園のひとつ「兼六園」

 (3254)

「兼六園」は江戸時代、回遊林泉式庭園の特徴を色濃く残す庭園で、日本を代表する庭園のひとつでもあります。宏大に、幽邃や、人力に、蒼古に、水泉に、眺望の六つの勝を兼ね備えているということより「兼六園」と名付けられました。水戸の偕楽園、岡山の後楽園、そして金沢の兼六園が日本の三名園と言われています。サクラにカキツバタや、紅葉、雪吊り等、四季折々で目にする植物が変わり、それとともに庭園の雰囲気が変化し、いつ訪れても人の目を楽しませてくれます。是非それぞれの季節に、庭園の様子を観に出かけてください。

藩士が住んでいた「武家屋敷跡」

 (3268)

その昔、実際に藩士が住居としていた武家屋敷が並ぶスポットです。現在でも人が住んでいます。石畳の道路をはさんで両サイドに並ぶお屋敷は、当時の様子をそこかしらに残し、風情があります。散策しながら武家の時代に思いを馳せるのも楽しいです。2009年にはミシュラン観光地で2つ星を獲得し、世界に認められた金沢を代表する観光地です。野村家にある庭園内には、樹齢400年もの山桃や椎などの古木を観ることができます。立派なさくらみかげ石の大架け橋などもあり、お屋敷と庭園でひとつの芸術作品のような造りになっています。

空腹を満たしてくれる金沢の台所「近江町市場」

 (3276)

金沢を観光中に小腹がすいたら、金沢の台所「近江町市場」でお腹を満たしてください。地元の人達と世界各国からの旅行者で常に賑わっているこの市場は、敷地は約2,8ヘクタールで、その中に約170店の商店や飲食店が軒を連ねています。金沢の市民の台所としてだけでなく、観光名所にもなっていて、多くの店舗が石川県特産の加賀野菜や海産物など、金沢ならではの名産品を扱っています。海の幸、山の幸はもちろんですが、その場で食べられる焼きガニ、コロッケなど、食べ歩きが出来るグルメもたくさん揃っています。

金沢は歴史と文化を一見できる街

 (3281)

金沢には明治以降の木造城郭建築物として全国最大規模とされる金沢城があります。江戸時代に造られた石川門や三十間長屋は国の重要文化財に指定されています。歴史的建造物と近代的な施設が調和する街、金沢で是非とも観光を楽しんでください。
12 件
全文を読む

この記事を書いた人:ミドルN

ミドルN

Popular人気のキーワード