千葉の紅葉スポット「有名処から知られざる名所」まで一挙大公開

千葉の紅葉スポット「有名処から知られざる名所」まで一挙大公開

2016.10.19

まぶしく楽しかった夏の日も過ぎ、穏やかな秋の足音が聞こえる季節となりました。「食欲の秋」、「読書の秋」、「スポーツの秋」、「芸術の秋」と良く言われますが、もうひとつ忘れてはいけないのが【紅葉の秋】。鮮やかな紅葉は、私たちの日常の疲れやストレスを癒してくれます。首都圏・東京から少し足を伸ばし、紅葉を楽しめる【千葉の紅葉おすすめスポット】をご紹介致します。

こんな内容

紅葉スポットのメッカ【養老渓谷】

紅葉🍁 . #もみじ#養老渓谷#紅葉

A photo posted by Ayaka.s (@ayksito) on

「養老渓谷」とは、大多喜町から市原市を流れる養老川によって作られた渓谷。ハイキングコースが充実していることから、ウォーキングなどをしながら紅葉を楽しむことができます。

この養老渓谷には、養老の滝があることで有名です。また、「日本の滝百選」や「名水百選」にも選ばれた有名スポット。その周りを取り囲む紅葉とのコントラストは絶景!1度訪れてみる価値がありそうです。

また、毎年11月23日の祝日には、養老渓谷もみじまつりも開かれ、千葉県の中で最も紅葉が遅いスポットでもあるので、少し時期を逃しても安心です。

寺院ならではの紅葉・風情ある【本土寺】

#千葉県 #北小金 #本土寺 #紅葉

A photo posted by 堀内 淳平 Junpei Horiuchi (@junon411) on

「本土寺」は、紫陽花と花菖蒲で有名な寺院でもあり、別名【あじさい寺】とも呼ばれています。見どころは、本土寺の仁王門をくぐり、上を見上げると一面の紅葉に囲まれます。このあでやかな色彩には、思わずうっとりとしてしまうかも。

敷地内に入ると、至る所に鮮やかな紅葉が見られます。本土敷地内には1500本ものもみじがあり、思う存分贅沢な時間を楽しめることでしょう。

本堂や五重塔も含めさまざまな建物もあるので、それらも併せて堪能できます。

徳川家ゆかりの地【戸定が丘歴史公園】

江戸幕府の15代将軍である、徳川慶喜の弟・徳川昭武が明治時代に住んだ邸宅。現在では、和風上流建築として国宝重要文化財に指定されています。

ゆっくりと寛ぐことができる邸宅内の公園は、とても広々としており数多くのきらびやかな紅葉を観賞できます。

また、庭園は「日本の歴史公園100選」に選ばれており、紅葉の季節だけではなく、1年を通して豊かな自然に囲まれながら、四季折々の植物を楽しめます。

クルージングで紅葉を楽しむ【亀山湖】

A photo posted by Kazz Morry (@kazzmorr) on

千葉県最大のダム湖である「亀山湖」。美しい自然に囲まれたスポットは、気分を穏やかにしてくれます。

亀山湖の最大の魅力は、湖をクルージングしながら紅葉を楽しむことができるところです。湖上から眺める紅葉は、歩きながら眺める紅葉とは違った視点から観賞できることでしょう。湖面に色づく紅葉を味わえるのも嬉しいですね。

また、周辺にはキャンプ場や温泉などもあり、ゆっくりと癒しの時間を持つことも可能です。

静かな秘境で癒しの空間を【四方木不動滝】

四方木不動滝/男滝 #四方木不動滝 #不動滝 #男滝 #滝 #スローシャッター #NDフィルター

A photo posted by snowbird (@snowbird_instagram) on

千葉県四方木地区の山道の中にある秘境、「四方木不動滝」。高さ10m幅8mの滝と鮮やかな紅葉とのコントラストは、見応え十分な絶景です。

特に、紅葉の時期は滝の水量が多くなるため、インパクトも抜群です。

周辺には、高見台や遊歩道があり、野鳥観察を楽しんだり、森林浴をすることができるため、忙しい私たちの日常を忘れさせてくれます。

まとめ【素敵な紅葉スポットで大人な時間を過ごそう】

gettyimages (8127)

いかがでしたか?幼い頃は分からなかった紅葉の美しさも楽しみ方も、大人になった今だから理解できる部分がたくさんありますよね。

秋は、夏の疲れが出やすい時期でもあります。その疲れを紅葉でリセットし、再度エネルギーもチャージできたら良いですね。
18 件
全文を読む

この記事を書いた人:misudu

misudu

Popular人気のキーワード