
簡単なお呼ばれヘアアレンジと気をつけたいマナーを紹介します。
2016.9.25
結婚式にお呼ばれした時に、自分で簡単にできたら時間やコストも抑えられます。ちょっとだけやり方を知っていたら簡単に出来ちゃうヘアスタイルはたくさんあります。美容室までヘアアレンジしに行く時間がない、なんて方にはお勧めの記事になっています。ただ、お呼ばれされた際には、注意するマナーがたくさんあるので、その点は気をつけて下さい。
こんな内容
定番で大人気の花冠アレンジが簡単に!
via twitter.com
花冠ヘアアレンジとは、髪の毛を編み込み、まるで頭に花冠を乗せているかのように見せるガーリーなヘアアレンジです。外人少女のような、とってもキュートで女の子らしい雰囲気を醸し出すので、お呼ばれヘアスタイルにもおすすめです。やり方は簡単で、前髪の横からサイドにかけて髪の束をとり、編み込んでいきます。毛先まで編み込んだら、両サイドの編み込みを花冠の様に一つにつなげると、可愛らしい花冠が完成します。これでしたら、編み込んだものをピンで留めるだけかので簡単です。是非色々応用してみて下さい。
ヘアアクセサリーの選び方に気をつけよう!
via twitter.com
アレンジする時にヘアアクセサリーをつける時には、いくつか気をつけなくてはいけないマナーがあります。まずは、お花系のアクセサリーは避けましょう。新婦の定番髪飾りとして生花があるので、花嫁とはかぶらないようにしましょう。アクセサリーをつけるのであれば、ドレスと一緒の色にしましょう。統一感のある色であればあまり目立たなく、差し支える事もありません。そして、基本的にはアクセサリーは付けなくても大丈夫です。髪をアップした上に、巻き髪スタイルなのでそれだけで十分華やかさ持ち合わせているものです。飾り過ぎず、品よくまとめて素敵な格好で参加しましょう。
気をつけておきたい髪型のマナー!
via twitter.com
お呼ばれされる場合、ゲストのヘアスタイルやファッションには最低限のマナーがあります。代表的なのは、花嫁より目立ってしまわないことです。大きすぎるコサージュや、大量にアクセサリーや花をつけるといったことなど、花嫁よりも目立ってしまいますし、食事の場にアクセサリーが落ちてしまう場合もあるので、気をつけましょう。他にも、ダウンスタイルは極力控えるようにしましょう。もちろん、きちんとセットしてあるという印象を与えるようなヘアアレンジであれば大丈夫ですがだらしなく清潔感をあまり感じられない印象に見られがちなので、基本的にはアップやハーフアップにしておきましょう。
マナーを守って素敵な姿で楽しんでくださいね!
via twitter.com
ヘアアレンジは少し勉強すれば簡単に自分で出来てしまうので、ぜひ試してみて下さい。その際に、ヘアスタイルやヘアアクセサリーには、マナーがあるので気をつけましょう。華やかになり過ぎず、それでいて素敵な格好だと良いですね。
12 件
全文を読む
この記事を書いた人:まめっこ