
素敵なヘアスタイルをしよう♪三つ編みの表編みと裏編みとは!?
2017.1.11
毎日の朝にするヘアスタイル。どのようなものにしようか、と悩むこともあると思います。 そのようなとき、ヘアアレンジの基本「三つ編み」を応用してみてはいかがでしょうか。編み込みの方法に表編みと裏編みがあることは知っているでしょうか。この2つの編み方にはどのような違いがあるのでしょうか。ちょっぴり見てみましょう。
こんな内容
表編みとはどのような編み方でしょう?
表編みとは編むと三つ編みが中に入り込んでいるような編み目になり、編み目と頭とが一体化したように見える編み方です。とてもシックで落ち着いた印象があります。
三つ編みをするには、まず、適当に毛束を取り三分割します。そして、左の毛束を真ん中の毛束の上に置きます。さらに、右の毛束を真ん中の毛束の上に置いていきます。それらを繰り返して編み終わったらゴムなどで終わりを結びます。
子どもが初めて自分で編むことができるヘアスタイルとして選ばれることも多い編み方です。
三つ編みをするには、まず、適当に毛束を取り三分割します。そして、左の毛束を真ん中の毛束の上に置きます。さらに、右の毛束を真ん中の毛束の上に置いていきます。それらを繰り返して編み終わったらゴムなどで終わりを結びます。
子どもが初めて自分で編むことができるヘアスタイルとして選ばれることも多い編み方です。
「裏編み」とはどのようなものを言うの!?
裏編みとは、表編みとは少し見た目が変わってきて、表面にしっかりとはっきり編み目が見える編み方のことを言います。とてもかわいらしい印象になり、裏編みの方がより人気があります。
編み方としては、三つ編みと一緒で三分割した毛束の左右の毛を真ん中に持ってくる方法で編みます。ただし、真ん中に持ってくるときに必ず真ん中にある髪の「下」を通して持ってくるというところが違いです。これを毛先まで同じように繰り返していきます。
編み方としては、三つ編みと一緒で三分割した毛束の左右の毛を真ん中に持ってくる方法で編みます。ただし、真ん中に持ってくるときに必ず真ん中にある髪の「下」を通して持ってくるというところが違いです。これを毛先まで同じように繰り返していきます。
表編みと裏編みの違いは1箇所です
編み方の違いは1箇所のみ。左右の毛束を真ん中に持ってくるときに真ん中にある髪の「下」を必ず通すというところだけです。ここが違うだけで、表編みはハートが繋がっているような形になり、裏編みはスペードが繋がっているような形に仕上がります。
編み込みにするとさらに分かりやすくなり、表編みは編み目が内側に入り込むような感じに表面が平らになり、編み目が表面にボコボコと出てきて三つ編みが乗っかっているような感じになるのが裏編みです。
編み込みにするとさらに分かりやすくなり、表編みは編み目が内側に入り込むような感じに表面が平らになり、編み目が表面にボコボコと出てきて三つ編みが乗っかっているような感じになるのが裏編みです。
さっそく裏編みを使ってみましょう
まずはオーソドックスな「三つ編みおさげ」に挑戦してみましょう。このヘアスタイルは小さな子どもから大人にまで人気のある定番ヘアスタイルです。これを使って表編みと裏編みをしっかり練習してみましょう。
真ん中で2つに髪を分け、上の方から編んでいきます。最後をゴムなどで留めたら出来上がり。
編んでから軽く引っ張ってゆるめるとゆるふわ系になり、かわいくなります。
さらに毛先を10センチから15センチくらい残して結んで、毛先を巻くとおしゃれ度が増します。
真ん中で2つに髪を分け、上の方から編んでいきます。最後をゴムなどで留めたら出来上がり。
編んでから軽く引っ張ってゆるめるとゆるふわ系になり、かわいくなります。
さらに毛先を10センチから15センチくらい残して結んで、毛先を巻くとおしゃれ度が増します。
いろんなアレンジをして楽しもう
三つ編みの裏編みをアレンジしていろいろなヘアスタイルにしてみましょう。簡単にできるものの一つとして、「サイド三つ編み」があります。頭の後ろで髪を一つにまとめ、左右片方に向かって一本の三つ編みを編んでいきます。
おさげよりも大人っぽいイメージになり、オンでもオフでも使えるヘアスタイルです。三つ編みを少しゆるめて、毛先を少し長めに残し、下の方を巻くと、おしゃれ感が増します。
脇や首回りの髪が後ろにまとめられず、落ちてきやすい時にはかわいい飾りピンやゴールドピンなどで留めるとかわいくなるでしょう。
おさげよりも大人っぽいイメージになり、オンでもオフでも使えるヘアスタイルです。三つ編みを少しゆるめて、毛先を少し長めに残し、下の方を巻くと、おしゃれ感が増します。
脇や首回りの髪が後ろにまとめられず、落ちてきやすい時にはかわいい飾りピンやゴールドピンなどで留めるとかわいくなるでしょう。
三つ編みの表も裏も両方使えます
三つ編みの表編みと裏編みは編み方中での髪を上に持っていくか、下に持っていくか、だけで変わってきます。
ほんのちょっとした変化でかわいさを増し、自分らしさや個性を強調することができるのです。三つ編みの表編みと裏編み、両方できるようになるとヘアアレンジの幅がぐっと広がります。
一度できるようになると簡単に感じるので、少しずつ練習して、どんどんいろいろなヘアスタイルに挑戦してみましょう。
ほんのちょっとした変化でかわいさを増し、自分らしさや個性を強調することができるのです。三つ編みの表編みと裏編み、両方できるようになるとヘアアレンジの幅がぐっと広がります。
一度できるようになると簡単に感じるので、少しずつ練習して、どんどんいろいろなヘアスタイルに挑戦してみましょう。
17 件
全文を読む
この記事を書いた人:M・A