簡単にアレンジできるフィッシュボーンを習得しよう!

簡単にアレンジできるフィッシュボーンを習得しよう!

2016.9.25

女性雑誌やSNSにもよくあがっているフィッシュボーンですが、自分でやるには見た目から難しそうに見えます。ですが、意外と自分でやってみると案外簡単に出来てしまうのです。手順さえ覚えれば綺麗なフィッシュボーンができ、そこからまた我流にアレンジする事で、他の人とは違う髪型にする事も出来ます。ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

こんな内容

フィッシュボーンをする事で可愛さUP!

 (2320)

編み込みでも三つ編みでもないこのヘアスタイルですが、どうやって、編み込んでいるのと一瞬思ってしまいます。でも、見ているとなんとなくヌケ感があり、ちょっとやってみたいなという気持ちになります。フィッシュボーンの名前の意味はそのままで、魚の骨に見える編み方です。もし自分でフィッシュボーンを習得出来たら、大人っぽさや丁度良いゆるさを毎日作ることができます。フィッシュボーンでお勧めなのは、メッシュカラーが入っている人におすすめです。混じり合うメッシュがフィッシュボーンを更に可愛く演出してくれます。

フィッシュボーンの簡単なつくり方!

 (2331)

髪の毛を左右その二つに分けた毛を更に、左右の二つに分けます。その後には、右の束の外側の端から少しだけ、毛束を取ります。その取った毛を、左側の毛束に持って行き一緒にさせます。最後に左の毛束の外側の端っこから少量だけ毛束を取って、右の束と一緒にさせます。この工程を繰り返す事で、魚の骨のようなヘアスタイルになっていきます。初めてやる時は、きつめに編み込むのではなく、緩めに編んでみましょう。もちろん慣れてきたら、きつめでも大丈夫ですが、緩めの方が失敗するリスクは少ないです。慣れてきたら色々手間を加えて更に可愛くしてみましょう。

フィッシュボーンの応用編までいってみよう!

 (2343)

基本の手順をマスターしたら、色々な技を駆使して美容師が作るようなヘアスタイルにしてみましょう。初歩編ですと、サイドの毛をフィッシュボーンにして、ゴムで一つにまとめてみると、とても可愛くなります。例えば、ゴムでまとめるところにリボンを付けるだけで、上品なお嬢様風に仕上げる事も出来ます。ゴムから下の毛先は緩く巻いてみるとより可愛らしさがまし女子力が上がります。他にも、先にひとまとめにしてからフィッシュボーンを作ります。その後にくるりんぱ(ひとまとめした毛束の中に髪の毛をいれる工程)をする事で、くしゅくしゅっと捻じれが加わり可愛さがUPします。

フィッシュボーンを取得して楽しんでみましょう!

 (2356)

フィッシュボーンの基本さえ取得してしまえば、後は横に移動させるなり、アクセサリーをつけたりなどすればどんどん可愛さはUPしていきます。一見難しそうですが、ぜひともマスターして、アレンジできる幅を広げてみて下さい。
12 件
全文を読む

この記事を書いた人:ミドルN

ミドルN

Popular人気のキーワード