世界遺産は外せない京都!観光のおすすめスポット5選

世界遺産は外せない京都!観光のおすすめスポット5選

2016.10.9

数多くの名所が点在する京都。どこを観ようか迷ってしまいますが、やはり世界遺産は外せないですよね。京都の文化遺産は1994年に「古都京都の文化財」としてユネスコの世界遺産に登録され、京都市、宇治市、滋賀県大津市に点在する17の寺社などで構成されています。これからその世界遺産の中でもおすすめの観光スポットを5つ紹介します。

こんな内容

ライトアップされた清水寺も魅力的

また行きたいです🌃 #清水寺 #京都

A photo posted by kazuhiro (@kz.0914) on

京都を代表する観光スポットの一つが清水寺です。「清水の舞台から飛び降りる」の慣用句でも知られていますね。舞台はビル4階分の高さがあり、欅の巨木を使って釘一本使わずに作られているそうです。

本堂で参拝をしたら「舞台」から見える京都市内の眺望を堪能しましょう。春、夏、秋には清水寺がライトアップされ、夜の拝観と景色を楽しむことができますよ。

さらに、清水寺の敷地内には縁結びの神様として有名な「地主神社」もあります。10mほど離れた石の間を目をつぶったまま辿り着けたら恋が叶うという「恋占いの石」が有名です。合わせて参拝してみてはいかがでしょうか。

わびさびの世界観に浸れる 銀閣寺

銀閣寺は、室町幕府8代将軍足利義政によって造営された山荘東山殿に由来し、義政の死後に弔いのために寺に改められました。

正式名称は東山慈照寺といい、山荘臨済宗相国寺派の禅寺です。銀閣寺という呼び名は江戸時代になってつけられた通称なんだそう。

毎週第3月曜日の夜に「座禅会」が、第1日曜日の午前中に「講和と座禅」が開かれています。
どちらも予約制ですが、観光の思い出に銀閣寺で座禅体験をしてみてはいかがでしょうか。

現世によみがえる極楽浄土!平等院

源氏物語の「宇治十帖」で知られる宇治市にある寺院です。藤腹頼通が、父である藤原道長より譲り受けた別荘を寺院と改めたのが始まりです。

10円玉にも描かれている「鳳凰堂」は頼通によって建立され、極楽浄土を表現するために天井や梁には鳳凰や天人の姿が描かれ、極際色を使った装飾で彩られていたそうです。現在は色あせてしまっているのが残念ですが、当時に思いをめぐらせてみてはいかがでしょうか。

また、敷地内には「平等院ミュージアム鳳凰館」があり、梵鐘や菩薩像を見学することができます。

徳川家の歴史を見届けた城 二条城

#iphone #二条城

A photo posted by kujira ppe (@kujirappe) on

徳川家康によって築城され、家康が京都に滞在する際の宿泊所として使われていたのが二条城です。大阪夏の陣・冬の陣でもここ二条城から出陣しています

。また、15代将軍徳川慶喜が大政奉還の発表をした場所でもあります。現在は、季節ごとにイベントが開かれ観光客を楽しませています。秋には「二条城まつり」が開かれ、人力車に乗って城内を周るサービスや二条城にちなんだクイズラリー、表千家、裏千家などの各流派による大茶会などが催されているそうです。

仁和寺で朝のお勤めを体験しよう!

#京都 #仁和寺 #仁和寺にある法師 #お教の練習風景

A photo posted by chinatsu (@yachi11ts) on

徒然草にもその名が登場する仁和寺。宇多天皇が創建し、かつては代々皇族が住職を務めた皇室にゆかりのある寺でもあります。境内には「御室会館」という宿泊施設もあり、ここに泊まると朝のお勤めに参加することができます。

早朝にロウソクの明かりの中で行われる読経と僧侶による法話に耳を傾けてみましょう。また、仁和寺には直営のお食事処もあります。花見弁当やゆばを使った料理など彩り豊かでヘルシーな食事が楽しめますよ。
観光に行くなら外せない京都の世界遺産をご紹介しました。古都京都の文化財として世界遺産に登録されている寺院や神社などは全部で17か所もあります。

バスやタクシーを駆使して効率よく見学することをおすすめします。
16 件
全文を読む

この記事を書いた人:すーじー

すーじー

Popular人気のキーワード