「猿ヶ京温泉」の日帰り温泉デート、おすすめの楽しみ方!

「猿ヶ京温泉」の日帰り温泉デート、おすすめの楽しみ方!

2016.9.17

群馬県の「猿ヶ京温泉」は、露天風呂やグルメ、アウトドアまで楽しめる場所です。季節のイベントもたくさん行われています。首都圏からは日帰りで行けてしまうので、とても便利ですし、いろいろな楽しみ方ができるので、彼との大切な時間を十分に満喫できるはずです。「猿ヶ京温泉」のおすすめの楽しみ方をご紹介しましょう。

こんな内容

人気の名湯を露天風呂で楽しみましょう!

 (3071)

「猿ヶ京温泉」は無色透明のお湯で、豊富な湯量を誇ります。湧き出ている源泉は摂氏56℃で、猿ヶ京の温泉郷一帯に湧き続けています。「まんてん星の湯」には二つの温泉浴場がある赤谷湖を望む日帰り温泉施設です。「里の湯」は石庭に囲まれた露天風呂になっていて、寝湯も楽しめるようになっています。石張りの洋風なお湯は「七夕の湯」です。このふたつのお湯からは、昼間は赤谷湖の絶景、夜はお天気がよければ満点の星空を楽しむことができます。ハーブの香りの中でマッサージが受けられる部屋も完備されています。

四季折々で表情を変える奥利根湖

 (3080)

人気のある周辺スポットは奥利根湖です。利根川の最上流部にあって、ブナの原生林に囲まれたている利根の中で最も大きな湖です。大自然が織りなす色の変化である、春の新緑や秋の紅葉がとても美しくて、夏場には比較的涼しくなるのでオアシススポットと言われています。この奥利根湖を水面で満喫するのであれば、カヌーイングが最も楽しめるでしょう。カヌーツアーも開催されていて、半日のプランもあるので、日帰りデートでも充分に楽しめます。毎年10月からは湖への侵入が閉鎖になるのでカヌーに興味があるのであれば、季節を考えてお出かけください。

江戸時代の情緒が楽しめる「猿ヶ京温泉センター」

 (3093)

純和風の日帰り温泉施設です。暖簾をくぐってなかに入ると、足湯サービスがあります。そして、奥に進んでいくと、大きな日本庭園があり、さらにそこを抜けていくと、湯船が見えてきます。ここの湯船は、江戸時代の趣を再現していて、洗い場は畳敷きになっています。温泉のエリアは、亀仙人エリア、カッパ天国エリアに分かれていて、コイの泳ぐ池に囲まれた露天風呂、湯ぶねが大きな壺になっている打たせ湯、そしえ、薬草を使った洞窟風呂、巨大一枚岩の露天風呂など、多彩な湯船が並んでいます。お風呂上りには無料のところてんが食べられます。

温泉もグルメも景観もまとめて楽しめる「猿ヶ京温泉」

 (3102)

他にも日本百名山の一つで、映画「クライマーズ・ハイ」の撮影舞台となった「谷川岳」や、年間通して9種類のフルーツ狩りができる「ドールランドみなかみ」など、カップルで楽しめるスポット盛りだくさんです。是非お出かけください。
12 件
全文を読む

この記事を書いた人:ミドルN

ミドルN

Popular人気のキーワード