
ゴルフ女子の武田奈津美が行く!タイ/バンコク旅行記・マーケット編
2018.4.17
タイ/バンコク・ゴルフ編の記事はいかがでしたでしょうか?暖かな気候の中でゴルフ、最高ですよね♡ でも、もちろんおススメはゴルフだけではないのです。 今回ご紹介するのは、バンコクならではのマーケット文化。おススメのマーケットを散策してきましたのでご覧ください♡
こんな内容
タイのショッピング事情
大型ショッピングモールや高級ブティックが続々と建設/出店されているバンコク。日本国内で普段訪れる有名ブランド店でバンコクに無い店はないのでは?という程充実していますが、値段も国内で購入する際とほぼ変わりません。
中にはタイ発祥ブランドの化粧品店などおススメもいくつかありますが、せっかくの旅行中にショッピング場所としておススメしたいのはバンコク感を味わえるマーケット♡
まるでお祭りのような雰囲気の中でタイらしい商品がずらっと並びます。昔ながらの土歩道で簡易屋台作りのマーケットから、最新お洒落マーケットまで開催場所は数え切れないほど。今回はその中でも3つのマーケットを訪れてみました。
中にはタイ発祥ブランドの化粧品店などおススメもいくつかありますが、せっかくの旅行中にショッピング場所としておススメしたいのはバンコク感を味わえるマーケット♡
まるでお祭りのような雰囲気の中でタイらしい商品がずらっと並びます。昔ながらの土歩道で簡易屋台作りのマーケットから、最新お洒落マーケットまで開催場所は数え切れないほど。今回はその中でも3つのマーケットを訪れてみました。
チャトゥチャックウィークエンド
その名の通り毎週土日限定で開かれている、バンコク最大のマーケットが「チャトゥチャックウィークエンド」。約10万平方メートルという広大な敷地内に、店の数はなんと約1万店!これは全部回り切れません(笑)
「THEマーケット感」を味わいたいならここが1番ぴったりかも。ごはん系の屋台も沢山並び、地元の人で溢れています。ローカルな生活雑貨や日用品も多いので、雰囲気を楽しむことを目的に行ってみると良さそうです!「買う」<「散策する」というイメージが一番近く、いわゆる観光散策スポットという感じ(あくまでも奈津美目線)。難点としては、チャトゥチャックは小道が多すぎてまるで迷路のよう。ワクワク進んでいくとどこにいるか良く分からなくなるほど広いので、事前に地図を入手し、はぐれないよう注意です!
「THEマーケット感」を味わいたいならここが1番ぴったりかも。ごはん系の屋台も沢山並び、地元の人で溢れています。ローカルな生活雑貨や日用品も多いので、雰囲気を楽しむことを目的に行ってみると良さそうです!「買う」<「散策する」というイメージが一番近く、いわゆる観光散策スポットという感じ(あくまでも奈津美目線)。難点としては、チャトゥチャックは小道が多すぎてまるで迷路のよう。ワクワク進んでいくとどこにいるか良く分からなくなるほど広いので、事前に地図を入手し、はぐれないよう注意です!
アジアティーク ザ リバーフロント
ローカル感よりも綺麗さ重視なら、「アジアティーク ザ リバーフロント」がオススメ。一般的に思い描くマーケットというよりは、道も整備されていてテーマパークのような新しい作りになっています。
チャオプラヤー川沿いという立地を活かし、シャトルボートを使って訪れることも可能。サバーンタクシン駅から夕方頃に乗船して、心地よい風を感じながら船着場の華やかなライトアップを是非お楽しみください。
チャオプラヤー川沿いという立地を活かし、シャトルボートを使って訪れることも可能。サバーンタクシン駅から夕方頃に乗船して、心地よい風を感じながら船着場の華やかなライトアップを是非お楽しみください。
ブースで仕切られているものの、屋台というよりは綺麗な作りのショップが多く、ニューハーフショーも見れたりとエンタメ性も兼ね備えた、観光客やタイの若者向けのアジアティーク。その為、商品は他のローカルなマーケットと比べると激安!ではないですが、自分の日常用に思わず欲しくなるものばかり。私も、リゾートらしいワンピースや手織りストール、小物入れ、クッションカバーなど、掘り出し物をたくさんGETしました。
屋台ごはんではなくレストランがあるので、マーケット未経験の女性も抵抗無く楽しめそう。今回は船着き場前のタイ料理レストラン「Baan Khanitha」でごはんを食べましたが、どれも日本人に合うマイルドな味付けで美味しかったですよ♡
屋台ごはんではなくレストランがあるので、マーケット未経験の女性も抵抗無く楽しめそう。今回は船着き場前のタイ料理レストラン「Baan Khanitha」でごはんを食べましたが、どれも日本人に合うマイルドな味付けで美味しかったですよ♡
タラート ロットファイ ラチャダー
日本語で「鉄道市場」という意味の「タラート ロット ファイ ラチャダー」。2015年にオープンしたヴィンテージレトロ感を漂わせる建物作りのナイトマーケットです。入口の鉄道看板も味があって写真をパチリ。
新しいながらも、屋台作りの軒先が並んでおりマーケットの雰囲気を存分に味わえるので、先に紹介した2つのマーケットの中間あたりのローカル感。
少し変わった面白いアイテムを見つけるならここが一番のオススメマーケットかな(笑)私はジム用にごはんTシャツを買いましたよ〜。Eat every day♡何とも言えない可愛さでお気に入りです(確か500円くらい)。
マーケットの規模はそこまで大きくなく、洒落たバースペース等もあるので、夕方以降に少し空き時間ができたらふらっと寄ってみるのもオススメです。
少し変わった面白いアイテムを見つけるならここが一番のオススメマーケットかな(笑)私はジム用にごはんTシャツを買いましたよ〜。Eat every day♡何とも言えない可愛さでお気に入りです(確か500円くらい)。
マーケットの規模はそこまで大きくなく、洒落たバースペース等もあるので、夕方以降に少し空き時間ができたらふらっと寄ってみるのもオススメです。
最後に
店の雰囲気や価格からも、タイの良さを感じられること間違い無し。ここでしか見つからない商品が豊富なマーケットショッピングはお土産選びにも最適です。
また、どこも飲食エリアがあるので、小腹を満たすにも良し◎童心に帰って散策するワクワク感を味わえますよ♡
ちなみに、今回ご紹介したマーケットはほんの一部。まだまだ数々のマーケットが存在しますよ~!次回は少し離れた土地のマーケットも行ってみたいなと検討中。
それぞれ雰囲気や扱う商品に違いがあるので、いくつか回って是非オススメのマーケットを見つけてみてくださいね。
皆さまのバンコク旅行が充実したものになりますように♡
その他情報はこちらをチェック♡
◼︎Instagram
https://www.instagram.com/_natsumitakeda_/
◼︎Twitter
https://twitter.com/_natsumitakeda_
また、どこも飲食エリアがあるので、小腹を満たすにも良し◎童心に帰って散策するワクワク感を味わえますよ♡
ちなみに、今回ご紹介したマーケットはほんの一部。まだまだ数々のマーケットが存在しますよ~!次回は少し離れた土地のマーケットも行ってみたいなと検討中。
それぞれ雰囲気や扱う商品に違いがあるので、いくつか回って是非オススメのマーケットを見つけてみてくださいね。
皆さまのバンコク旅行が充実したものになりますように♡
その他情報はこちらをチェック♡
https://www.instagram.com/_natsumitakeda_/
https://twitter.com/_natsumitakeda_
19 件
全文を読む
この記事を書いた人:武田奈津美