ハイフ(HIFU)とは?仕組みや効果、メリット・デメリットを紹介

ハイフ(HIFU)と呼ばれる美容施術をご存知でしょうか。ハイフは、メスを入れずに超音波を用いてリフトアップやしわ・たるみの改善ができると、最近多くの女性から人気を集めています。
そこで今回は、ハイフの仕組みや効果、メリット・デメリットなどを紹介します。

ハイフ(HIFU)とは

ハイフ(HIFU)とは

ハイフ(HIFU)とは、高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)を意味する美容施術です。

これまでは、リフトアップやしわ・たるみを改善する治療は外科的手術が主流でしたが、ハイフは比較的新しい美容医療で、メスを入れずに超音波を用いてリフトアップや小顔効果を得ることができると評判です。

ハイフには大きく分けて医療用と非医療用の2種類があり、医療用ハイフは美容外科・皮膚科、非医療用ハイフはエステサロンで行われています。

医療用ハイフは、強い照射パワーがあり、たかい効果が期待できますが、医療従事者しか取り扱いができないため、医療機関で行う必要があるのです。

医療用ハイフには超音波の熱エネルギーによって脂肪溶解効果を得られる機種も存在しており、顔だけでなく腹部や二の腕などの脂肪が気になる部分にアプローチをすることで、痩身効果を狙った治療を行うことも可能です。

ハイフ(HIFU)の仕組み

ハイフ(HIFU)の仕組み

ハイフ(HIFU)は、60~70℃の超音波熱エネルギーをピンポイントで照射し、対象部位に点状の小さな熱損傷を作ります。

その熱損傷(熱変性)の治癒過程でコラーゲン繊維が活性・増生されることによって、たるみの原因となるSMAS(スマス)筋膜が引き締まり、リフトアップや小顔の効果があらわれるようになるのです。

ただし、ハイフの照射はピンポイントとなるため、ショット数が少ないと照射漏れ箇所が発生しやすくなり、効果があらわれにくいこともあります。ショット数が多くなると重複照射箇所が出てきますが、隙間なくハイフの超音波を照射することができます。

関連記事

ハイフ(HIFU)は気になる部位に超音波を当てて、リフトアップやたるみ・しわの改善を促す美容施術です。ハイフはショット数を選んで施術を受けますが、どのショット数を選べば良いのか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、[…]

ハイフ(HIFU)の効果

ハイフ(HIFU)の効果ハイフ(HIFU)の効果
ハイフ(HIFU)にはさまざまな美容効果があります。そこで続いては、ハイフの効果について紹介します。

リフトアップ

ハイフの超音波熱エネルギーによってダメージを受けた肌は、コラーゲン生成・活性化されることから、皮膚にハリが生まれるようになります。ハリが生まれることで肌が引き締まり、リフトアップ効果が期待できます。

しわ・たるみ改善

しわやたるみは、肌の土台となるSMAS筋膜がゆるむことで生じます。
ハイフはメスを使わずにSMAS筋膜に直接アプローチをすることができ、ゆるんだSMAS筋膜を引き締めることでしわ・たるみを改善する効果を持っています。

また、加齢に伴うしわ・たるみは早期のうちに対処することで、すぐに効果があらわれると言われています。

小顔

ハイフは肌の深層にあるSMAS筋膜にアプローチし、SMAS筋膜のゆるみを強く引き締めることで、肌のたるみが改善され、小顔につながります。

また、ハイフ直後は浮腫みやすくなりますが、浮腫みが引いた後は老廃物や水分を溜め込みづらい肌となるため、スッキリとした小顔効果を感じることができるでしょう。

痩身・部分痩せ

ハイフのなかには、超音波熱エネルギーによって脂肪細胞を溶かす脂肪分解効果が期待できる機種もあります。

痩身治療に用いられるハイフ機器では、ハイフ治療によってお腹や二の腕、足などの脂肪細胞を溶かすことができるため、痩身・部分痩せ効果を期待することができるのです。

また、ハイフによって溶けた脂肪細胞は体外に排出されるため、リバウンドの心配もありません。

美肌

ハイフは美肌にも効果があるとされています。ハイフはコラーゲンが活性化されるだけでなく、コラーゲンを増生する細胞を活発化させるため、コラーゲンが増えることで弾力のある美肌を作ることができます。

また、ハイフの熱によって血管が拡張されることで血行が促進し、肌の新陳代謝が促されることから、美しい美肌を手に入れることができるでしょう。

関連記事

日頃から肌の手入れをしていても、年齢を重ねるにつれて顔のたるみは気になってくるものです。そこで今、顔のたるみ改善やリフトアップに効果が高い美容施術としてハイフ(HIFU)への注目が高まっています。今回は、ハイフにはどんな効果があるのか、医[…]

関連記事

今女性から多くの関心を集めている美容施術のハイフ(HIFU)は、メスを使わずに肌の悩みを改善できるとの声がある一方で、「効果がない」という声も散見されます。そこで今回は、ハイフで得られる効果にはどのようなものがあるのか、ハイフ施術をしても[…]

関連記事

超音波を使ってリフトアップができる美容施術ハイフ(HIFU)は、顔にメスや糸を入れる必要がなく、しわやたるみの改善、小顔効果が期待できることから、多くの女性の注目を集めています。一度の施術でも効果が出ると人気のハイフですが、効果はいつまで持[…]

関連記事

ハイフ(HIFU)は、顔のたるみ治療やリフトアップ効果が得られる美容施術として人気がありますが、目元のたるみ治療にもおすすめです。この記事では、ハイフを使った目元のたるみ治療について、効果や痛みなど、気になるポイントを紹介します。医療脱[…]

ハイフ(HIFU)は目元のたるみ治療におすすめ!効果や痛みについて紹介
関連記事

たるみ治療として人気のハイフ(HIFU)ですが、実はボディにも効果があることをご存知でしょうか。この記事では、ボディハイフの特徴や効果について紹介します。ボディハイフでお腹痩せや脚痩せをしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。医[…]

ハイフ(HIFU)はボディにも効果がある?お腹痩せ・脚痩せにもおすすめ

ハイフ(HIFU)の医療用とエステ用の違い

ハイフ(HIFU)の医療用とエステ用の違い

ハイフ(HIFU)は大きく分けて、美容外科・皮膚科で受けられる医療用ハイフと、エステサロンで受けられる非医療用(エステ用)ハイフの2種類に分けられます。医療用ハイフとエステ用ハイフには、どのような違いがあるのでしょうか。

続いては、美容外科・皮膚科の医療用ハイフとエステ用ハイフの違いを紹介します。

超音波の出力の違い

医療用ハイフとエステ用ハイフには、超音波出力に大きな違いがあります。医療用ハイフは医師・看護師といった医療従事者のみ施術を行うことができる医療行為であり、高出力の超音波熱エネルギーを照射してハイフ施術を行うことが可能です。

しかし、エステサロンは医療機関ではなく、エステティシャンでも扱うことのできる非医療用ハイフで施術を行わなければいけません。このエステ用ハイフには出力制限があるため、美容外科・美容皮膚科で用いられるハイフに比べて照射パワーが弱くなります。

効果の違い

医療用ハイフとエステ用ハイフは、ハイフの効果にも違いがあらわれます。

高出力で超音波を照射できる医療用ハイフのほうがエステ用ハイフに比べて、ハイフの効果が実感しやすくなるほか、医療機関で用いるハイフは直接メーカーを通して効果の高い最新機器を購入するため、質の高いハイフ施術を行うことができます。

しかし、エステサロンで用いられるエステ用ハイフは照射パワーが弱く、医療用ハイフと比べると効果が得られにくい傾向にあります。また、医療用ハイフのほうが効果の持続する期間も長いと言われており、ハイフの効果をより実感することができるでしょう。

費用の違い

美容外科や美容皮膚科で用いられるハイフは、効果の高い最新機器が導入されていることが多いため、エステサロンよりも費用が高額になります。

料金だけで比較するとエステサロンのハイフを選びたくなりますが、エステ用ハイフの場合、その効果を持続するためには短期間に繰り返し施術を受け続ける必要があるため、何度も施術を受けることを考えると、医療機関で受けるハイフと費用が変わらないこともあります。

肌トラブルへの対処

ハイフは高温の超音波熱エネルギーをピンポイントで照射するため、人によっては火傷や発赤、腫れなどの副作用が出る可能性があります。

美容外科・美容皮膚科には医師が駐在しているため、万が一ハイフ施術後に肌トラブルが起きた場合も、すぐに医師の診察を受け、適切な治療を受けることができるなど、速やかな対処が可能です。また、施術するのは看護師のため、安心して施術を受けることができます。

しかし、エステサロンでハイフ施術を受ける場合、肌トラブルが出てもサロン内で治療はできないため、医療機関を受診しなければなりません。

関連記事

メスを入れずにリフトアップができると人気のハイフ(HIFU)は、美容外科や美容皮膚科だけではなく、エステサロンでも受けることができます。そのため、美容外科や美容皮膚科とエステサロン、どちらでハイフを受けるべきか悩まれている方もいるのではな[…]

ハイフ(HIFU)の効果は何日後にあらわれる?

ハイフ(HIFU)の効果は何日後にあらわれる?

ハイフ(HIFU)施術を受けるにあたって、効果が何日後にあらわれるのかは気になるところでしょう。

ハイフの効果は施術直後から実感する方も多く、効果が早くあらわれやすい施術だと言われています。また、ハイフは施術直後から約3ヶ月かけて新しいコラーゲンが増生されるため、じわじわと時間をかけて肌が引き締まっていきます。

そのため、一般的にハイフによるたるみ・しわの改善、小顔効果や痩身などは1~3ヶ月程度で効果を実感する方が多い傾向にあります。

例えば、顔のハイフの口コミでは、下記のような声が挙がっています。

ハイフを受けた次の日には、リフトアップして顔のハリが出た気がする

1ヶ月でほうれい線が薄くなってきた

ほかにも、顎下のハイフの口コミでは

ハイフを受けた次の日にはむくみがないスッキリとした顎ラインになった

1ヶ月で二重顎がマシになってきた

という声もあります。

また、首のハイフの口コミでは

1ヶ月もすると首のシワも目立たなくなってきた

といった声が挙がっています。

ただし、ハイフは肌の状態や使うハイフの機器によっても効果に差があるため、何日後に効果を感じるかは人によって変わってくるでしょう。

ハイフを受けた方のなかには、3ヶ月経っても効果がまったく分からなかったという声もあります。特にハイフの効果は年齢を重ねるにつれて実感しづらくなってきます。しわやたるみなどは早期に治療をすることで、効果を感じやすくなるため、なるべく早めに施術を始めることをおすすめします。

また、ハイフを受ける部位や年齢など個人差はありますが、ハイフは基本的に半年から1年程度効果が持続すると言われています。できれば、少なくとも年1~2回の頻度で施術を受けるのが効果的です。

関連記事

ハイフ(HIFU)は、メスを入れずにリフトアップができる最新のたるみ治療として、人気を集めています。今ハイフを検討している方の中には「効果が何日後にあらわれるのか」ということが気になる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ハイフの効[…]

ハイフ(HIFU)のメリット

ハイフ(HIFU)のメリット
ハイフ(HIFU)はメリットの多い美容施術として知られています。続いては、ハイフのメリットを紹介しましょう。

傷跡が残らない

ハイフはメスを入れずに治療をすることができるため、身体に傷跡が残らないというメリットがあります。

これまでの美容施術では、切開が必要な外科的手術でのみ、小顔効果やリフトアップ、痩身といった効果を得られていました。しかし、ハイフの登場によって、超音波を照射するだけでこれらの美容効果を得られるため、傷跡の残らずに治療ができるハイフの人気が高まっています。

リバウンドしない

ハイフの超音波熱エネルギーには、痩身効果があると言われています。

通常のダイエットでは運動や食事制限を続けないと、リバウンドをします。しかし、ハイフの痩身効果は熱エネルギーで脂肪細胞そのものを破壊し、体外へと排出することからリバウンドの心配がなくなります。

効果が早い

ハイフの効果を感じる時期は、使用する機器や照射部位をはじめ、年齢、肌の状態などによって個人差がありますが、比較的すぐに効果を感じやすい美容医療です。

特に、ハイフはたるみの原因となるSMAS筋膜に直接アプローチをするため、ハイフの施術直後からリフトアップ効果を実感したという方も多くいます。

ハイフ(HIFU)のデメリット

ハイフ(HIFU)のデメリット
ハイフ(HIFU)はメリットの多い美容施術ですが、デメリットがないわけではありません。例えば、ハイフは必ずしもすべての人に効果があらわれるわけではなく、選ぶ機器や年齢によっては効果を実感しづらいことがあります。

特に、年齢を重ねるとリフトアップ効果やたるみ・しわ改善の効果を実感しづらくなる傾向にあります。

また、ハイフは脂肪が少ないとほかの組織に影響を与える可能性があるため、ある程度の脂肪の厚みが必要です。脂肪が少ない場合は施術が受けられないこともあるため、注意しておきましょう。

ほかにも、ハイフは照射される超音波熱エネルギーの影響によって、発赤や腫れ、火傷といった肌トラブルを生じる可能性があります。そのため、ハイフ施術は、エステサロンではなく美容外科や美容皮膚科などの医療機関で受けることをおすすめします。

関連記事

外科的手術を行わずにたるみ治療ができるハイフ(HIFU)は、さまざまな美容施術のなかでもデメリットの少ない治療として知られています。しかし、安心して施術を受けるためにどんなことがデメリットになるのかは把握しておいたほうが良いでしょう。今[…]

関連記事

リフトアップ効果があり、しわやたるみの改善も期待できる施術ハイフ(HIFU)は、女性を中心に関心が高まっている美容施術です。しかし、副作用が気になって実際に施術を受ける勇気が出ないという方もいるかもしれません。そこで今回は、ハイフには副作[…]

ハイフ(HIFU)を受ける美容外科・美容皮膚科の選び方

ハイフ(HIFU)を受ける美容外科・美容皮膚科の選び方

ハイフ(HIFU)を受けるのであれば、ハイフの効果を実感しやすく、肌トラブルを生じた際にもすぐに対処ができる美容外科・美容皮膚科などの医療機関を選ぶことをおすすめします。

そこで続いては、ハイフを受ける美容外科・美容皮膚科の選び方を紹介します。

値段相場と料金を比較

ハイフを受ける美容外科や美容皮膚科を選ぶときは、それぞれのハイフ料金を調べたうえで、値段相場と比較していきましょう。ハイフはハイフ機器の種類やショット数(超音波の照射回数)の違いで料金が大きく異なります。

例えば、全顔のハイフの値段は約40,000~150,000円、フェイスラインと全顔は約50,000~250,000円、首下や顎下のハイフは約20,000~150,000円と値段に大きな幅があります。

自分が施術を考えているクリニックの値段は相場と比べて高いのかどうかを知ったうえで、予算に合ったクリニックを選んでいきましょう。

ハイフ機器の種類

美容外科や美容皮膚科を選ぶときは、使われているハイフ機器をチェックしておくことをおすすめします。

医療用ハイフには、ウルトラ・ウルトラセル・ウルトラリフトダブル・ウルトラハイフ・ソノクイーンなどさまざまな種類が展開されています。ハイフの機器によって超音波の照射パワーや効果にも違いが出てくることから、自分が得たい効果に適したハイフの機器を選ぶことが大切です。

また、ハイフの機器の種類が多い美容外科や美容皮膚科では、診察とカウンセリングで医師が皮膚の状態を確認してくれるため、自分に適したハイフ機器を提案してくれるでしょう。

実績や口コミをチェック

ハイフは高い技術力と知識が必要な美容施術です。そのため、ハイフを受けたい美容外科や美容皮膚科が見つかったら、過去の症例数や実績、口コミをチェックし、症例数や口コミの多い医療機関を選ぶのがおすすめです。

また、口コミサイトでは実際に施術を受けた方の生の声を聞くことができるので、施術の痛みやスタッフの雰囲気なども分かるでしょう。

通いやすさ

ハイフを受ける美容外科や美容皮膚科を選ぶときは、通いやすさもチェックしておきましょう。ハイフの効果は半年から1年程度持続すると言われていますが、よりハイフの効果を維持するためには最低でも年1~2回程度、施術を受ける必要があります。

通いづらい場所だと通院するのが面倒になることもあるので、通いやすい立地にある医療機関を選ぶことをおすすめします。

ショット数やプラン

ハイフは肌質や肌状態などによって、適したショット数が異なります。そのため、クリニックによっては、ショット数に応じて料金が異なるプランが用意されています。

自分の肌状態や肌質に適したショット数で行ってもらうためにも、ショット数を調整できるクリニックを選びましょう。

痛みの少なさ

メスを使わないハイフは、比較的痛みや副作用の少ない美容施術です。とはいえ、まったく痛みがないわけではありません。

基本的にハイフの痛みはチクチクとしたものになりますが、痛みの程度は個人差があるため、なかには我慢できない程の強い痛みを感じる方もいるようです。

継続してハイフの施術を受けようと思うのであれば、なるべく痛みの少ないハイフ機器を採用している美容外科や美容皮膚科を選び、場合によっては麻酔を使ってもらえるかどうかもカウンセリング時に確認しておくと良いでしょう。

ハイフ(HIFU)がおすすめのクリニック

ここからはハイフがおすすめのクリニックを紹介します。

クリスティーナクリニック銀座

クリスティーナクリニック銀座

クリスティーナクリニック銀座は、銀座駅から徒歩2分の立地にある美容医療クリニックです。医療脱毛や医療用ハイフなどさまざまな美容医療の施術を行うことができます。

クリスティーナクリニック銀座のハイフは「痛み・ダウンタイムなし」「確実なリフトアップ効果」「ハリ感、艶めく美肌」を謳っています。

ウルトラセルハイフという施術を用意しており、最大4種類のカートリッジを使い分けているため肌へのさまざまなアプローチができ効果が高いのです。

ほかにも、顎下、フェイスライン用のウルトラQ+ハイフという皮下脂肪が多い場所に効果的な施術もあります。

ウルトラセルハイフの料金は、顎先~目の下が400ショットで150,000円です。ただし期間限定で89,800円となっており約60,000円もお得にできます。フェイスライン~全顔は600ショットで通常価格210,000円が初回価格180,000円となっています。(※期間限定価格の期間は未定)

クリスティーナクリニック銀座は、施術の際に患者が不安になりやすい要素を除いた施術が受けられるうえ、効果の高い施術やプランが豊富なためおすすめのクリニックです。

関連記事

メスや糸を使わず、超音波でリフトアップしたりしわやたるみを改善したりできる美容施術ハイフ(HIFU)は、しっかりと効果が実感できたという声も多く見られますが、料金が高いことから施術を躊躇してしまう方も少なくありません。そこで今回は、安い料[…]

ハイフ(HIFU)をするなら美容外科・美容皮膚科がおすすめ!

ハイフ(HIFU)をするなら美容外科・美容皮膚科がおすすめ!

ハイフ(HIFU)は本来、高い医療技術や専門知識が必要となる美容施術です。エステサロンでも行うことができますが、エステサロンで扱う非医療用ハイフ(エステ用ハイフ)は照射パワーが弱く、満足のいく効果が得られないことがあります。

また、医療機関である美容外科や美容皮膚科であれば、医療従事者による施術となるため、サロンに比べて安心してハイフを受けることができ、万が一施術後に肌トラブルなどが起きてしまった場合も、すぐに医師の診察を受けることができ、スムーズに対処ができます。

安全にかつ効果的にハイフ施術を受けたいという方は、美容外科や美容皮膚科などの医療機関で施術を受けることをおすすめします。医療機関を選ぶ際は、今回紹介した選び方のポイントをぜひ参考にしてください。

CATEGORY

ハイフ