メスや糸を使わず、超音波でリフトアップしたりしわやたるみを改善したりできる美容施術ハイフ(HIFU)は、しっかりと効果が実感できたという声も多く見られますが、料金が高いことから施術を躊躇してしまう方も少なくありません。
そこで今回は、安い料金でハイフ施術が受けられる美容外科や美容皮膚科を紹介します。
医療用ハイフ(HIFU)が安いおすすめクリニック5選
医療用ハイフ(HIFU)の施術が受けられる美容外科や美容皮膚科はたくさんありますが、今回はなかでもハイフの料金が安いクリニックのおすすめを紹介します。
クリスティーナクリニック銀座
クリスティーナクリニック銀座は、美容に関するさまざまな治療を受けられる美容医療クリニックです。
クリスティーナクリニック銀座ではウルトラセルハイフとハイフリニアを使い、ハリ感のある美肌としっかりと実感できるリフトアップ効果を得ることができます。
また初回限定や期間限定プランを利用すると、通常よりも安い料金でハイフ施術を受けることができます。
クリスティーナクリニック銀座のハイフ施術の料金は以下の通りです。
ウルトラセルハイフ | ショット数 | 料金(1回あたり) |
---|---|---|
顎先~目の下 | 400ショット | 150,000円 (初回価格89,800円 ※期間限定) |
フェイスライン~全顔 | 600ショット | 210,000円 (初回価格180,000円) |
首~全顔 | 800ショット | 250,000円 (初回価格220,000円) |
ハイフ リニア | 回数 | 料金(1回あたり) |
---|---|---|
顎下専用 | 1回 | 65,000円 |
顎下専用 | 3回コース | 150,000円 |
※上記の料金は税別表記です。
※期間限定の終了時期は公開されていません。
ウィクリニック
ウィクリニックは、大宮院・銀座院・吉祥寺院の3院展開する美容皮膚科で、すべてのクリニックが最寄りの駅から徒歩圏内にあります。ハイフ以外に、医療脱毛やPICOレーザー、マッサージピールなどさまざまな施術が受けられます。
ウィクリニックのハイフ施術は、スーパーハイフという独自開発したハイフ機器を使用して行います。従来のハイフ機器に比べて一度に照射できる範囲が広いため、1回あたりの施術時間が短く、さらに料金も安く抑えられるのが魅力です。
ウィクリニックのハイフ施術の料金は以下の通りです。
施術名 | 料金(1回あたり) |
---|---|
シャワーハイフ | 15,000円 |
スーパーHIFU(あご下) | 60,000円 |
スーパーHIFU (頬+フェイスライン) | 100,000円 (初回お試し50,000円 ※期間限定) |
スーパーHIFUセット (あご下+頬+フェイスライン+フェイスライン下) | 160,000円 (初回お試し80,000円 ※期間限定) |
笑気麻酔 | 3,000円 |
※上記の料金は税別表記です。
※期間限定の終了時期は公開されていません。
東京美容外科
東京美容外科は、FC院や提携院もあわせると東京を中心に全国に14院展開している美容整形外科クリニックです。
東京美容外科では、直営のクリニック10院で、ウルトラセルQプラスやソノクイーンを採用して医療用ハイフ施術を行っています。10分~12分という短時間で施術を受けられ、ダウンタイムもないため当日からメイクもできます。6ヶ月に1回の施術を推奨しており、ハイフ施術では珍しく複数回の施術がコースになった料金の安いプランが用意されているのが特徴です。
東京美容外科のウルトラセルQプラスの料金は以下の通りです。
ウルトラセルQプラス | 回数 | 料金 |
---|---|---|
全顔 | トライアル | 70,000円 |
1回 | 100,000円 | |
3回 | 270,000円 | |
6回 | 480,000円 | |
全顔+顎下 | トライアル | 85,000円 |
1回 | 120,000円 | |
3回 | 324,000円 | |
6回 | 576,000円 |
※上記の料金は税抜表記です。
聖心美容クリニック
聖心美容クリニックは、全国に10院展開している美容医療クリニックです。
ウルトラセルQプラスを採用し、リフトアップや二重顎の解消、美肌や美白、小顔効果を目的とした医療用ハイフ施術を行っています。施術時間は平均10分~12分程ですが、早ければわずか5分で完了し、痛みやダウンタイムもほぼないことから通いやすさが魅力です。
聖心美容クリニックのハイフ施術の料金は以下の通りです。
ウルトラセルQプラス | 料金 |
---|---|
全顔 | 55,000円 |
※上記の料金は税抜表記です。
湘南美容クリニック
湘南美容クリニックは、全国に100院以上のクリニック数を誇る大手美容医療クリニックで、ハイフ施術の実績数も多いのが特徴です。
湘南美容クリニックでは、ウルトラセルQプラスを湘南美容クリニック用にカスタマイズし、小顔リフトアップ効果を期待できるウルトラリフトプラスHIFUや、リフトアップ効果のあるウルセラでの施術が受けられます。施術は30分~60分で、プランは顔や首など細かく分けられています。
また、湘南美容クリニックには初回価格などの特別料金はなく、2回目以降も安い料金で医療用ハイフを受けられるのが人気のポイントです。
湘南美容クリニックのハイフ施術の料金は以下の通りです。
ウルトラリフトプラスHIFU | ショット数 | 料金(1回あたり) |
---|---|---|
顔Light(顎下を除く) | 160ショット | 19,800円 |
顔 | 240ショット | 24,800円 |
顔+首 | 300ショット | 31,300円 |
顔+目元 | 380ショット | 39,800円 |
顔+首+目元 | 440ショット | 45,800円 |
首のみ | 60ショット | 19,800円 |
目元のみ | 140ショット | 22,800円 |
※上記の料金は税込表記です。
ウルセラ | 料金(1回あたり) |
---|---|
顔(頬、頬骨、顎下) | 130,370円 |
顔+眼周囲 | 160,920円 |
顔+眼周囲+首 | 211,850円 |
※上記の料金は税込表記です。
安い料金で受けられる医療用ハイフ(HIFU)の注意点
安い料金で医療用ハイフ(HIFU)の施術が受けられるクリニックを選ぶ場合、いくつか気をつける点があります。ここからは、料金が安い医療用ハイフを受けるときの注意点を紹介します。
非医療用ハイフと間違えていないか確認する
ハイフには、医療用ハイフとエステサロンで施術を行う非医療用ハイフがあります。
非医療用ハイフは医療用ハイフと比較して安いプランが多いのですが、使用するハイフの威力が低く、医療用ハイフほどしっかりとした効果は実感できないこともあるので注意が必要です。
最近ではある程度の効果が出る機種もありますが、それでも医療用ハイフ程効果が持続することはなく、また医療従事者が施術を行うわけではないため、施術部位の神経を傷付けてしまうリスクも医療機関での施術に比べて高くなります。
効果を実感するまでの期間は1ヶ月以上経った後の場合もある
医療用ハイフは、照射することで点状の熱損傷を起こし、治癒する段階でコラーゲンを再生・活性化させます。そのため、施術後すぐに効果が現れていることに気付く方もいますが、1ヶ月以上経って効果を実感する方も多く、効果のピークが訪れる2~3ヶ月頃には大半の方が効果を実感できるでしょう。
また、副作用のむくみが発生している方はむくみが引くまで効果を実感することは困難です。しかし、むくみが引いてくるにつれて肌が引き締まっていることを実感する方も多いため、施術から数日経って効果を実感できなかった方も、1ヶ月程は様子を見ることをおすすめします。
継続することが大切
医療用ハイフは1回の施術でも効果を実感できますが、効果のピークである3ヶ月を超えると再びたるみが進み始めるため、施術を受けて半年~1年程経つと少しずつたるみが戻ってきます。そのため、たるみが進まないように3ヶ月~半年を目処に再び医療用ハイフの施術を行い、たるみのない肌をキープする方がほとんどです。
ハリ感のあるたるみのない肌を保つためには、継続することを前提にクリニックを選ぶと良いでしょう。
効果が得られないケースもある
ハイフマシンのなかにはクリニック独自で開発されたものもありますが、医療用ハイフの機種はウルセラやウルトラウォーマーなど共通しているものが多く、基本的には効果に大きな違いはありません。
しかし、加齢によってたるみが強くなってしまった方は、ハイフの照射が影響するSMAS筋膜の引き締めだけでは効果は期待できないため、たるみの原因となっている支持靱帯のゆるみにアプローチできる治療を行う方が適切です。
また、ハイフの施術を受けるには、皮下脂肪に一定の厚みがあることが求められます。皮下脂肪の少ない方はほかの組織に影響する可能性があるため、ハイフ施術自体を受けられないことも考えられます。
クリニック選びが大事
施術の料金が安いクリニックでも、施術を行う医療従事者の技術がしっかりしていれば安全に施術を受けられます。しかし、技術力が伴わないスタッフの施術では、腫れや火傷をはじめ、神経を痛めるなどの副作用を起こすリスクが高まります。
クリニックを選ぶときは、料金の安さだけでなく実績数や口コミなども確認し、信頼して施術を任せられるクリニックを選ぶようにしましょう。
医療用ハイフ(HIFU)を安い料金で受けられるコースをチェックしてみよう!
今回紹介したクリニックのなかには、トライアル価格や初回価格が設定されているコースがあり、通常よりも安い料金から医療用ハイフ(HIFU)の施術が受けられる場合があります。医療用ハイフを受けたいけど値段が気になるという方は、トライアルや1回コースを利用してから複数回のコースに移行するのも良いでしょう。
また、どんなクリニックなのか下調べを入念に行い、それでも分からないことがあればカウンセリングでしっかりと確認することが大切です。安さだけではなく、安心して施術を受けられるかどうかにも注目してクリニックを探すようにしましょう。