医療脱毛

医療脱毛で効果を実感する回数は?何回すべき?

旧来の脱毛施術であるニードル脱毛では、時間とコストが掛かりすぎて、全身脱毛は一般的ではありませんでした。現在は、全身脱毛専門店もあるように、早い脱毛回数で効果が実感できるように医療脱毛は進化しています。今回は何回で脱毛効果が実感できるか?脱毛回数について詳しく解説します。

医療脱毛とエステ脱毛、脱毛効果と回数の違いは?

私たちがムダ毛と呼んでいる体毛には毛周期(ヘアサイクル)があって、脱毛施術を受ける点で毛周期は大きく影響を及ぼします。また、毛周期は脱毛を完了する回数や脱毛効果を実感する回数を左右するポイントにもなります。脱毛効果と脱毛回数、毛周期の関係について見てみましょう。

毛周期は脱毛効果と脱毛回数を左右する

頭髪を含む全身の体毛には寿命〈ヘアサイクル〉があって、一定の期間で生え変わります。下記が部位別のヘアサイクル表です。

部位ヘアサイクル
頭髪2~6年
顔の産毛6ヶ月~1年半
わき1年~2年半
太もも・ひざ下6ヶ月~1年半
手の甲・ひじ・腕6ヶ月~1年半
VIO1年~2年

また、毛周期(ヘアサイクル)は3つの期間に分かれていて、脱毛施術に適した期間と脱毛施術が困難な期間があります。

ヘアサイクル脱毛施術の適用
成長期最適・あらゆる方式の脱毛施術に適している
退行期不向き・脱毛方式によっては脱毛可能
休止期不可能・毛穴が閉じて毛母細胞の休止期間

上図のように脱毛施術に適しているのは成長期のムダ毛になります。しかし、頭髪と男性のヒゲを除けば、成長期にある毛は全体的に20~30%になります。これが脱毛施術の回数に直接影響を及ぼします。

光エネルギーを使った医療レーザー脱毛や美容ライト脱毛は、毛穴に向かって光エネルギーを照射して、メラニン色素の反応を利用して、毛根や毛母細胞にダメージを与えて脱毛効果を上げます。このため成長期にある約20%の毛根や毛母細胞でなければ光ネルギーが上手く反応せず脱毛効果が上がらない訳です。

ニードル脱毛に関しても、休止期や退行期は毛穴が閉じてしまうため、毛穴が確認できず、ニードルを毛穴に挿入することが困難になり、脱毛施術自体が行えません。ワックス脱毛は、お肌の表面に出ている成長期のムダ毛を、ガムテープを使って引き剥がすのと同じ原理なので、成長期のムダ毛しか脱毛できません。

医療脱毛とエステ脱毛、効果と脱毛方式の違い

現在、日本で行われている脱毛方式は大きく分けて下記の4つなります。

医療脱毛の脱毛方式

脱毛方式脱毛効果と脱毛回数
医療レーザー脱毛永続的にムダ毛処理が不要になる脱毛効果は高い
最も早い脱毛回数で脱毛完了
電気ニードル脱毛毛根を破壊するため永久脱毛可能で脱毛効果は高い
長期間の脱毛施術が必用で脱毛回数も多くなる

エステ脱毛の脱毛方式

脱毛方式脱毛効果と脱毛回数
美容ライト脱毛脱毛機の性能に左右される脱毛効果は比較的高い
医療レーザー脱毛の倍近い照射回数が必用
ワックス脱毛次の成長期のムダ毛がすぐ生えるので脱毛効果は最も低い
脱毛効果を維持するには最も多い脱毛回数が必用

脱毛効果の最も高い医療電気ニードル脱毛ですが、脱毛費用と脱毛回数が多くかかるため、全身脱毛には不向きです。一部の大手エステチェーンで電気ニードル脱毛〈美容電気脱毛〉はまだ行われていますが、厚生労働省の見解ではレーザーや針に電気を流す、強力なエネルギーを使用して毛根を破壊する永久脱毛は、医師が行う医療行為とされています。また、VIOなどの部位はニードル脱毛では、脱毛施術時の痛みが激しく麻酔なしでは脱毛施術を受けるのは困難です。

VIO&全身脱毛おすすめは永久減毛の医療レーザー脱毛

以前はエステティックサロンでも一般的に電気ニードル脱毛が行われており、女性誌を見るとエステサロンの広告で永久脱毛の文字が溢れていました。しかし、現在は女性誌の広告で永久脱毛の文字を見ることは皆無になっています。これは、上でも触れているように、いわゆる永久脱毛行為は医師が行う医療行為になるからです。

また、現在の日本では永久脱毛の正式な定義がないため、医療脱毛施設でも永久脱毛と表記しているクリニックは殆どありません。しかし、医療レーザーを使用する医療レーザー脱毛でも、永続的にムダ毛処理が不要になる高い脱毛効果がえられます。このため、アメリカでは医療レーザー脱毛の施術では永久減毛という表記が推奨されています。

VIOなどの性毛は毛質が硬く密集して生えており毛根も深いため、脱毛効果が上りにくく脱毛回数が多くなる傾向にあります。施術時の痛みは個人差もありますが、VIOの場合は、痛みが酷く電気ノードル脱毛では麻酔が必用になります。全身脱毛の場合もニードル脱毛で体毛全体を脱毛するには、長期間の脱毛施術が必用でコスト的にも不向きです。その点、医療レーザーを使用した医療レーザー脱毛なら、脱毛費用も安く早い脱毛回数で全身脱毛が完了します。

効果を実感する回数とは?医療脱毛とエステ脱毛を比較

脱毛効果は毛周期により効果を実感する回数が違います。脱毛方式や脱毛マシンの性能、脱毛部位によっても効果を実感できる回数は異なります。何回で脱毛効果を実感できるのか、医療脱毛とエステ脱毛の効果を実感する回数と脱毛が完了する回数を比較してみました。

医療脱毛の効果を実感する回数

現在の医療脱毛は医療レーザー脱毛が主流です。使用するレーザー脱毛器はバルジ領域をターゲットにしたSHR方式と毛根を直接ターゲットにしたHR方式です。

脱毛部位SHR医療レーザ―脱毛HR医療レーザ―脱毛
3回前後5回前後
ワキ3回前後3回前後
VIO5回前後5回前後
腕・脚3回前後3回前後
お腹・背中・胸3回前後3回前後

医療レーザー脱毛は、全体的に3回前後で効果を実感できます。顔に関しては女性の場合、産毛であるため古いタイプのHR方式の脱毛マシンでは、毛根のメラニン色素が上手く反応せず、脱毛効果が上がらず脱毛回数が多くなる傾向にあります。

エステ脱毛の効果を実感する回数

エステティックサロンや脱毛専門サロンの美容ライト脱毛は二つの方式に大別できます。大手脱毛専門チェーンで多く使用されているSSC方式とIPLのフラッシュランプを使ったHR&SHR方式です。

脱毛部位SSC美容ライト脱毛IPL美容ライト脱毛
10回前後10回前後
ワキ5回前後5回前後
VIO10回前後10回前後
腕・脚7回前後7回前後
お腹・背中・胸7回前後7回前後

医療レーザー脱毛の効果を実感出来る回数と比較するとエステ脱毛は両方の方式とも倍近い脱毛回数がかかっています。これは脱毛マシンに使用する光源の違いが脱毛効果に直接影響している訳です。IPL脱毛の光源であるフラッシュランプやSSC方式のクリプトンライトは、毛根を破壊するほどの強力なエネルギー出力は得られません。この事が医療脱毛と比較すると脱毛効果を早く実感できない最大の理由です。

おすすめは医療脱毛!脱毛が完了する回数

ムダ毛処理が不要になる回数である脱毛完了までの回数は、脱毛効果を実感できる回数と同様に医療レーザー脱毛の方が早い回数でムダ毛処理が不要になります。下が医療脱毛とエステ脱毛の比較です。

脱毛部位医療レーザ―脱毛エステ脱毛(IPL&SSC)
5~8回10~15回
ワキ5回前後5~10回
VIO5~8回10~20回
腕・脚5回前後10回前後
お腹・背中・胸5回前後10回前後

全体的に、脱毛完了までの回数もエステ脱毛の方が医療脱毛より倍近い回数がかかることが分ります。医療脱毛はHR方式とSHR方式ともに、5回前後の回数でムダ毛処理が不要になる脱毛完了に至ります。これは、上で説明した成長期にあるムダ毛20%×5回=100%になる事から理論的にも分かります。一方、エステ脱毛の場合、毛根や毛母細胞を破壊する強力な光エネルギーが使用できないことから、1回の照射では20%処理するほどの脱毛効果が上がらず、20%×5回=100%の理論値は成立しません。それどころか何時まで経ってもムダ毛処理が不要にならず、脱毛回数が増え続けるケースもあり得ます。

早い回数で効果を実感できるジェニークリニックがおすすめ

脱毛効果を早く実感するには毛根や毛母細胞に確実にダメージを与える医療レーザー脱毛機が不可欠なのが分りました。ジェニークリニックが使用する『ソプラノアイス・プラチナム』は、最新式のSHRレーザー脱毛機です。

ジェニークリニックで脱毛効果を実感する回数

ジェニークリニックで脱毛効果を実感する回数は、上記の医療脱毛の効果を実感できる回数と同じ3回です。従来のHR医療レーザー脱毛器は、アレキサンドライトレーザーやヤグレーザーなど1種類のレーザー(単一波長)を毛穴に向かって照射して、毛根にダメージを与えて脱毛していました。

これらのHRレーザー脱毛機の照射範囲は狭く、一般的にショット式と言われる脱毛機で、照射範囲が狭いためレーザーの打ち漏れ(照射漏れ)が起こることも多く、照射範囲が狭いという事は、1回の脱毛施術で照射できる範囲も狭く、脱毛回数が多くなる要因にもなります。

この点、ジェニークリニックで使用するSHR(蓄熱式)脱毛機は、照射範囲が広く脱毛ヘッドをスライドさせながら照射するので打ち漏れも殆どなく、さらにヤグレーザー、ダイオードレーザー、アレキサンドライトレーザーの異なる3種類(3波長)のレーザーをブレンドして照射するので、脱毛効果も高くスピーディーに脱毛ができ、期待値通りの回数である3回で脱毛効果が実感できます。

ジェニークリニックで全身脱毛が完了する回数

コース名お支払い方法価格
全身脱毛5回コース一括払い200,000円(税抜)
分割払い月々4,900円(税込)
全身脱毛5回コース(VIO付き)一括払い280,000円(税抜)
分割払い月々5,900円(税込)
全身脱毛5回コース(顔付き)一括払い280,000円(税抜)
分割払い月々5,900円(税込)
全身脱毛5回コース(顔・VIO付き)一括払い360,000円(税抜)
分割払い月々6,900円(税込)

ジェニークリニック公式サイトより引用)

上がジェニークリニックの脱毛コースと料金表です。ごらんの通り全身脱毛の5回コースのみです。ジェニークリニックでは皆さんが5回のレーザー照射でムダ毛処理が不要になる脱毛完了を実感されています。従来のショット式のHR脱毛機では全身の照射を行う場合、上半身と下半身2回に分けて脱毛施術を行っていました。この点、ジェニークリニックは照射範囲の広いSHR方式なので、全身の照射も1回の脱毛施術で済みます。

さらに、SHR方式はバルジ領域という組織をメインターゲットにしていて、最短では毎月の照射も可能ですが、ジェニークリニックは確実に脱毛効果が実感できるように、毛周期に合わせたペースで照射(脱毛施術)を行うため、理論値通りの5回で全身脱毛が完了できるのです。

医療脱毛は回数が少なく、効果を実感するのが早い

脱毛効果を実感できる回数が早いのは、毛根や毛母細胞を破壊する事のできる、強力な医療レーザーを使用する医療脱毛です。しかし、従来のHR(熱破壊式)レーザー脱毛機では、照射範囲が狭く打ち漏れも起こりやすく、脱毛回数の増加につながりVIO脱毛などでは施術時の痛みも心配です。

最新の脱毛方式であるSHR(蓄熱式)医療レーザー脱毛機を使用するクリニックを選びましょう。比較的痛みも少なく早い回数で脱毛効果を実感できます。これから全身脱毛を検討されている方なら、5回の脱毛回数で全身脱毛が完了するジェニークリニックがおすすめです。

最新情報をチェックしよう!
この記事を書いた人
すべての女性のために、美容やファッション・おしゃれに関する有益な情報を日々発信しています。

- REPROFILE magazine編集部 の最近の投稿