医療脱毛

学生におすすめの医療脱毛クリニックをランキングで紹介

医療脱毛には料金が高いというイメージがあるため、学生には手が出せないと諦めている方も多いのではないでしょうか。

しかし、学生の医療脱毛では「学割」を利用することができるため、社会人になってから医療脱毛を始めるよりも、かなりお得に施術が受けられるのです。

そこでこの記事では、学生に医療脱毛がおすすめの理由や医療脱毛するときの注意点、さらに学生におすすめの医療脱毛クリニックをランキングで紹介していきます。

学生に医療脱毛がおすすめなのはどうして?


学生が自己処理以外に選べる脱毛方法としては、医療脱毛の他にエステ脱毛があります。

医療脱毛とは医療機関で受ける脱毛施術のことで、医療用レーザーを用いて医療従事者が脱毛施術を行います。効果の高い医療用レーザーを使うことができるため、1度脱毛した場所からは二度とムダ毛が生えることはなく、永久脱毛をすることが可能です。

一方で、エステ脱毛とは、エステサロンで受ける脱毛施術のことです。エステ脱毛では光脱毛といって、光を照射することで毛が生えにくい状態を作ります。

料金だけ見ればエステ脱毛の方が安いことも多いですが、エステ脱毛では永久脱毛をすることができません。
そのため、効果が出るまでに時間がかかり、結果的に医療脱毛と同じくらいの料金がかかったという声も少なくないのです。

また、エステ脱毛は脱毛しない期間が空くとムダ毛も復活してしまうため、定期的に何度も施術を受ける必要があり、脱毛完了までに3~4年の期間がかかると言われています。

対して医療脱毛は、脱毛効果に個人差はあるものの、おおむね5回の施術で自己処理が不要になり、8~10回ほどの施術でツルツルの状態になるという方が多く、期間も1年程度と短期で脱毛を完了できるのが大きなメリットです。

学生が医療脱毛するときの注意点


学生のうちから脱毛をしたいと考える美意識の高い方の場合、エステ脱毛よりも効果の高い医療脱毛がおすすめです。しかし、学生が医療脱毛を始める場合、いくつかの注意点もありますので、チェックしておきましょう。

年齢制限をチェックしよう

医療脱毛クリニックは、年齢制限を設けていることがほとんどです。また、年齢制限は設けていないクリニックでも、生理が順調にきていることを条件としている場合もあります。

そのため、学生のなかでも中学生や高校生の方は、施術できる医療脱毛クリニックが限られてくるでしょう。

医療脱毛クリニックを選ぶときは、年齢や条件をクリアしているか事前に確認することをおすすめします。

親権者の同意書が必要

学生のなかでも未成年の方が医療脱毛の契約をする際は、契約時に親権者の同意が必要になります。カウンセリングに行くときは、親権者同伴で行くか、または親の同意書を忘れずに持参しましょう。

クリニックによっては、親権者の同伴は不要でも電話での確認は必須という場合もあります。その場合は、カウンセリングの時間帯に親権者と連絡がつくように、事前に話しておきましょう。
また、医療ローンを組んで医療脱毛コースを申し込む場合には、親の同伴が必須となるケースがほとんどです。

学生なら利用したい医療脱毛の学割とは


学生のうちから医療脱毛を始める最大のメリットは、学割が使えることにあります。

医療脱毛クリニックの学割は、契約時に学生であることが適用の条件となります。そのため、脱毛完了の頃には学校を卒業している予定という方でも、学割を利用することが可能です。

医療脱毛クリニックで学割を利用する際は、学生証の提示が必要になります。カウンセリングに行くときは、学生証を忘れず持参しましょう。

学生におすすめの医療脱毛クリニックランキング


ここからは、学割が利用できる学生におすすめの医療脱毛クリニックをランキングで紹介します。

年齢制限など条件の違いも紹介しているので、医療クリニック選びの参考にしてみてください。

1位:ジェニークリニック

学生におすすめの医療脱毛クリニックランキング第1位は、ジェニークリニックです。
ジェニークリニックは全身脱毛専門の医療脱毛クリニックで、全身脱毛に顔やVIOの脱毛をプラスすることができ、料金設定も安いと評判になっています。

ジェニークリニックでは痛みの少ない脱毛機を採用しているため、痛くない医療脱毛としても人気があり、初めての医療脱毛という学生の方にもおすすめのクリニックです。

ジェニークリニックには「学割」「ペア割」「親子割」があり、学割の場合は基本の料金プランから25,000円の割引が適用されます。

また、親子割の場合は二人ともそれぞれに35,000円の割引が適用されますので、子供と一緒に医療脱毛に挑戦したいという親御さんにもおすすめです。

ジェニークリニックは18歳以上の学生であれば、施術が可能です。
未成年の場合は親権者との同伴を推奨していますが、できない場合は公式サイトから同意書のダウンロードができるので、事前に記入してもらったものを持参しましょう。
学生証も忘れずに持参してくださいね。

2位:リゼクリニック

学生におすすめの医療脱毛クリニックランキング第2位は、リゼクリニックです。リゼクリニックでは、全身脱毛はもちろん、気になる部位のみの脱毛もできます。

リゼクリニックの学割は、5回コースであればどの部位の脱毛にも適応されます。料金から20%オフになりますので、最大で73,600円も安くなりますよ。

また、ペア割を併用することも可能ですので、友達と一緒に来院して一緒に5回コースを契約すると最大で110,400円もお得になります。

しかしリゼクリニックでは、14歳未満の学生は施術ができません。未成年の方は公式サイトに同意書がありますので、ダウンロードして親権者に記入してもらったものを持参しましょう。

また、中学生や高校生の方は同意書を持参する場合でも、契約時に親権者の同伴が必要です。

3位:リアラクリニック

学生におすすめの医療脱毛クリニックランキング第3位は、リアラクリニックです。

リアラクリニックは特に「何歳から」という年齢制限の注意書きはありません。ただし同意書をダウンロードできるページに「16歳以上」という表記もあるため、16歳以上の年齢制限があると考える方が良いでしょう。

リアラクリニックの学割は、契約するコースによって割引額が異なりますが最大で45,000円の割引が受けられます。契約時には必ず学生証を持参しましょう。

4位:フレイアクリニック

学生におすすめの医療脱毛クリニックランキング第4位は、フレイアクリニックです。

フレイアクリニックでは13歳以上の学生であれば、医療脱毛の施術が可能です。
ただし、中学生の方は親権者の同伴が必要になります。高校生以上でも契約時には親権者との同伴を推奨していますので、都合がつくようであれば同席してもらいましょう。

どうしても都合がつかない場合は同意書をダウンロードして、親権者の方に記入してもらってください。同席できない場合でも、ローン契約するときは必ず親権者の方へ電話で確認されます。電話があることを伝え、対応してもらえるようにしましょう。

フレイアクリニックで全身脱毛5回コース以上を契約する場合、学生証を提示することで最大25,000円割引となる学割が利用できます。

5位:アリシクリニック

学生におすすめの医療脱毛クリニックランキング第5位は、アリシアクリニックです。

アリシアクリニックは全身脱毛専門の医療脱毛クリニックで、16歳以上の学生であれば脱毛施術が可能です。親権者が同席できる場合はカウンセリング当日にその場で契約することができ、金額や支払い方法にも制限はありません。

しかし、親権者がカウンセリングに同席できない場合は、公式サイトから同意書を印刷し、記入してもらったものを持参しましょう。

アリシアクリニックでは、学割を利用すると最大で7,000円の割引が適用されます。契約時には、学生証を忘れずに持参しましょう。

学生におすすめのクリニックで医療脱毛をしよう


学生のうちから医療脱毛を始めることで、学割によってお得に施術が受けられるだけでなく、ムダ毛のコンプレックスを解消できる、ファッションや水着も自信を持って楽しめるなど、さまざまなメリットがあります。

また、社会人になってから医療脱毛を始めるよりも、学生の方が時間に都合がつきやすく、空いている時間帯に予約が取りやすいというメリットもあるでしょう。

ただし、学生の方にとって医療脱毛の料金は決して安いものではありません。そのため、親権者の方に相談し、同意を得てからカウンセリング予約を入れてくださいね。可能であれば、親権者の方に同席してもらい不安なことや支払いに関する部分は一緒に話を聞いてもらうのがおすすめです。

ほとんどのクリニックはカウンセリング無料ですので、親権者の方も納得して契約できる医療脱毛クリニックをぜひ探してみてください。

医療脱毛について詳しくはこちら

最新情報をチェックしよう!
この記事を書いた人

- REPROFILE magazine編集部 の最近の投稿