医療脱毛

医療脱毛で使われる機械は?痛みの感じ方も変わる?

医療脱毛は、施術を行うクリニックによって、脱毛に使われる機械が異なります。

そこでこの記事では、医療脱毛で使われる機械の種類について紹介します。

医療脱毛の機械によって痛みの感じ方や効果の感じ方も異なると言われていますので、医療脱毛にどのような機械があるのかを知り、クリニック選びの参考にしてみてください。

医療脱毛で使われる機械の種類とは?

医療脱毛で使われる機械の種類とは?

医療脱毛で使われる機械の種類は、大きく分けて蓄熱式医療レーザーと熱破壊式医療レーザーの2種類があります。まずは、蓄熱式・熱破壊式それぞれの機械の特徴やメリット・デメリットについて触れていきます。

蓄熱式医療レーザーとは?

蓄熱式医療レーザー脱毛機は、熱破壊式よりも低出力の医療レーザーを連続的に照射する脱毛機械です。

蓄熱式医療レーザーでは、皮膚表面近くに位置するバルジ領域を低出力のレーザーでじんわりと加熱することで、細胞を破壊して永久脱毛を行います。

熱破壊式医療レーザーとは違い、蓄熱式医療レーザーはメラニン色素が薄いムダ毛でも、レーザーが届きやすく、産毛の医療脱毛にも効果的だと言われています。

また、低出力のレーザーを用いるため肌の負担が少なく、日焼け肌や黒ずみ肌、敏感肌の方でも施術が行えます。さらに、蓄熱式は熱破壊式と違いゆっくりと加熱する仕組みの機械のため、痛みを感じにくく、痛みに弱い方でも安心して施術を受けられるでしょう。

ただし、蓄熱式医療レーザーは施術後にすぐにムダ毛が抜けるわけではなく、脱毛から3~4週間程度経ってゆっくりと抜けるため、脱毛効果を実感しづらいというデメリットがあります。

熱破壊式医療レーザーとは?

熱破壊式医療レーザー脱毛機は、ショット式とも呼ばれ、高出力のレーザーを照射する脱毛機械です。高出力のレーザーは一瞬で毛根の発毛組織にまで熱を行き届かせ、毛乳頭と毛母細胞を破壊することで永久脱毛を行います。

熱破壊式医療レーザーは脱毛から1~2週間程度でムダ毛が抜け始めるため、脱毛効果を比較的早く感じられるメリットがあります。

しかし、熱破壊式の機械は産毛のようなメラニンの薄い毛には反応が悪いため、発毛組織まで熱が届きづらく、脱毛効果があらわれにくいという点がデメリットです。

さらに日焼けした肌や黒ずみのひどい肌など、メラニンが多い肌の場合、熱破壊方式の機械が過剰に反応して火傷するリスクがあることから、医療脱毛の施術を行うことできない場合があります。

また、熱破壊式の脱毛機械は強いレーザーを単発で照射する仕組みのため、輪ゴムでパチンと弾いたような痛みを伴います。

医療脱毛の機械はレーザーにも種類がある?

医療脱毛の機械はレーザーにも種類がある?

医療脱毛の機械は、蓄熱式や熱破壊式のような照射方式だけでなく、レーザーにも種類があります。そこで続いては、医療脱毛の機械でよく使われるアレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーの3種類の特徴を紹介します。

アレキサンドライトレーザーとは

アレキサンドライトレーザーは、医療脱毛に使われるレーザーのなかで最もメラニンに反応しやすいレーザーです。エネルギーが高く一気に細胞を破壊することができるため、最も多く利用されているレーザーの種類とも言えます。

アレキサンドライトレーザーは755nm(ナノメートル)と波長が短く、皮膚の浅い部分の照射に適しています。また、アレキサンドライトレーザーはあざやシミ治療で使われるレーザーということもあり、脱毛効果はもちろん美肌にも効果が期待できます。

ただし、アレキサンドライトレーザーは、メラニンの多い肌には照射できない点や、メラニン色素の薄い産毛には脱毛効果が出にくいというデメリットがあります。

ダイオードレーザーとは

ダイオードレーザーは、800nmというアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの中間の波長で脱毛を行うため、ある程度のメラニンを含んだ黄色人種の肌に適したレーザーです。ダイオードレーザーは強いパワーで短時間に照射できるため、脱毛効果を実感しやすい傾向にあります。

ヤグレーザーとは

ヤグレーザーは、1,064nmと長い波長を用いて脱毛を行うため、皮膚表面から深い位置にある毛根にも効果的な照射を行うことができます。さらに、ヤグレーザーはメラニンの吸収率が弱いことから、日焼け肌や色黒肌、黒ずみのある方でも安心して医療脱毛を行うことが可能です。

ただし、ヤグレーザーはメラニンへの反応がやや悪いレーザーとなるため、黄色人種の毛質・肌質には不適な一面があります。そのため医療脱毛の機械では、ヤグレーザー単品での施術ではなく、アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーの機械にヤグレーザーのレーザーが組み込まれ、補助的に使われていることが多いです。

医療脱毛の機械によって痛みの感じ方も変わる?

医療脱毛の機械によって痛みの感じ方も変わる?

医療脱毛の機械は照射方法やレーザーの種類によって特徴が異なり、さらに痛みの感じ方にも違いがあります。

機械の違いによる医療脱毛の痛みは?

医療脱毛は、機械の種類(蓄熱式・熱破壊式)によって痛みの感じ方が異なります。

蓄熱式医療レーザーは低出力のレーザーを用いることから痛みが少なく、なかには「じんわりと温かみを感じるだけで気持ちが良い」といった声が挙がる程です。

対して、熱破壊式医療レーザーを用いた医療脱毛の場合、瞬間的にレーザーを照射することからゴムを弾くようなパチンとした痛みがあり、皮膚の薄い部位や毛の濃い部分では我慢できない程の痛みを感じる方もいます。

ただし、痛みを伴いやすい熱破壊式医療レーザーでも、冷却機能が導入された機械もあり、冷やすことで痛みを感じにくいものもあります。

痛みの少ない医療脱毛の機械とは?

医療脱毛をするなら、できるだけ痛みの少ない医療脱毛の機械があるクリニックを選びたいですよね。そこで、痛みが少ないと言われる医療脱毛の機械を3つ紹介します。

メディオスターNeXT PRO

メディオスターNeXT PROは、バルジ領域を破壊する蓄熱式医療レーザー脱毛機です。
肌への刺激が少なく、敏感肌やアトピー肌の方、黒ずみのある方でも安心して照射することができます。

メディオスターNeXT PROは1発ずつの照射エネルギーが弱いため、熱破壊式医療レーザーに比べて痛みが感じづらく、「じんわりとした熱さや痛み」を感じる傾向にあります。

ソプラノアイスプラチナム

ソプラノアイスプラチナムも蓄熱式医療レーザー脱毛機の1つです。

ただし、ソプラノアイスプラチナムは同時に3種類の波長を照射することができるため、1つの機械で産毛から濃いムダ毛までさまざまな毛質・肌質に対応することが可能です。

また、ソプラノアイスプラチナムはヘッドに冷却機能が備わっているため、冷却しながら医療脱毛を行い、痛みを最小限に抑えることができると人気の医療脱毛機です。

ソプラノアイスプラチナムを使っているのはジェニークリニック!

ライトシェアデュエット

ライトシェアデュエットは熱破壊式の医療レーザー脱毛機で、ダイオードレーザーを使用しています。ただし、ライトシェアデュエットは従来の熱破壊式脱毛機とは違い、皮膚を吸い上げて伸ばしながらレーザーを照射する吸引式照射ヘッドを搭載しています。

皮膚を吸引して照射できる分これまでよりも弱いレーザー出力で施術を行うことができるため、痛みとダメージを抑えながら脱毛を行うことができます。

クリニック選びでは医療脱毛の機械も大事!

クリニック選びでは医療脱毛の機械も大事!

医療脱毛の痛みが強い機械だと、医療脱毛をすること自体が苦痛となって、途中でクリニックに通うのが億劫になってしまいかねません。

医療脱毛は何度も施術を受けることで効果を発揮する脱毛方法のため、継続することが大切です。

医療脱毛クリニックを選ぶ際は、クリニックで使われている機械の種類もチェックして、痛みの少ない脱毛機を採用しているクリニックを選びましょう。

医療脱毛について詳しくはこちら

最新情報をチェックしよう!
この記事を書いた人

- REPROFILE magazine編集部 の最近の投稿