医療脱毛は効果が高い脱毛方法として人気ですが、医療脱毛をするにあたって、1回目でどれくらい効果が出るのか、何回で脱毛が完了するのかは気になるところですよね。
そこでこの記事では、医療脱毛は1回目から効果が出るものなのか、何回で完了できるのかを紹介します。これから医療脱毛を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
医療脱毛は1回目から効果が出る?
まずは、医療脱毛は1回目から効果が出るのかを紹介します。
医療脱毛とは
医療脱毛とは、医療レーザーを用いて発毛組織を熱で破壊することで、永久脱毛ができる脱毛方法です。
エステ脱毛は発毛組織にダメージを与える程度の光を照射する脱毛方法ですが、医療脱毛は威力の強いレーザーを照射する施術となるため、より効果の高い脱毛ができるのです。
ただし、医療脱毛は医療行為となるため医療機関でしか行うことができず、威力の高い医療用レーザーを扱えるのは医療従事者のみとなっています。
医療脱毛は1回で終わる?
医療脱毛はエステ脱毛に比べて威力の強い医療用レーザーを用いて脱毛を行う施術のため、1回目の施術から脱毛効果を感じる方もいます。
しかし、医療脱毛が脱毛効果の高い脱毛方法だからといって、1回の施術ですべてのムダ毛を失くすことはできません。
なぜなら、医療脱毛は人間の体毛が生え替わる毛周期に合わせて複数回の脱毛施術を行う必要があり、1回の施術では全体の20~30%程のムダ毛しか脱毛することができないからです。
医療脱毛1回目の効果は気にしなくて良い?
医療脱毛は、1回目の施術から効果を実感する方もいる一方で、一回目の施術ではまったく効果を感じられないという方もいます。
医療脱毛の施術を受けても効果を感じられないと不安になってしまいますが、医療脱毛は1回目で効果がでなくても気にする必要はありません。
医療脱毛の効果のあらわれ方には個人差があるため、1回目で効果が出る方もいれば、効果が出にくい方もいます。しかし、いずれの場合であっても、医療脱毛が1回で終わることはありませんので、1回目の効果だけに注目する必要はないのです。
さらに、医療脱毛は使用する医療用レーザーの種類によっても効果のあらわれ方が変わってきます。
即効性の高いレーザーの脱毛機もあれば、ゆっくりと効果を実感するレーザー脱毛機もあるため、1回目の施術で効果を感じなくても、2回目、3回目と繰り返し通うことで効果に満足する方は大勢います。
おすすめの医療脱毛クリニックはジェニークリニック
1回で効果が出づらい医療脱毛は何回で完了する?
医療脱毛は1回の施術ですべてのムダ毛を失くすことはできません。それでは、何回施術を受ければ医療脱毛は完了するのでしょうか。
続いては、医療脱毛を実際に受けた方の口コミをもとに、1回目、3回目、5回目の効果を紹介します。
1回目の効果
医療脱毛1回目の効果としては、「施術から2週間後に、毛がスルスルと抜けてきた」「エステ脱毛では実感しなかったけど、医療脱毛1回目で効果がみられる」といった声が挙がっています。
医療脱毛では威力の高い医療レーザーを使うことができるため、施術後1~2週間程度して、医療脱毛の効果を実感される方もいます。
しかし、1回目の施術だけで医療脱毛の効果を実感する方ばかりではなく、むしろ1回目で効果を感じる方は少数と捉えておいたほうが良いでしょう。
1回目の医療脱毛後の口コミとして、「2週間たってもムダ毛がまったく抜けない」「1回目じゃまったく効果がなかった」といった声も多く挙がっています。
3回目の効果
医療脱毛1回目では効果を感じたという方の声はそれほど多くありませんでしたが、医療脱毛3回目となると効果を実感される方が増えてきます。
3回目で効果を実感された方の口コミでは、「剛毛だったけれど3回目で手足のムダ毛処理の頻度が減った」という声や「脇の医療脱毛3回目で毛の生えるスピードが遅くなったのを感じる」といった声が挙がっています。
しかし、医療脱毛は部位によって効果が異なることから、「顔は3回目の医療脱毛でも効果が感じられない」という声や「胸とお腹の産毛は3回じゃなくならない」といった口コミも見られます。
つまり、医療脱毛3回目ではムダ毛が濃い部位ほど効果を実感しやすく、産毛のような薄い毛が生える部分は効果の実感を得られにくいことが分かります。
5回目の効果
多くの医療脱毛クリニックでは5回コースの医療脱毛プランが設けられていて、一般的に医療脱毛は5回の施術が完了の目安とされています。
医療脱毛5回目を受けた方の口コミでは、「医療脱毛5回目でほとんど毛がなくなった」という声や「自己処理しなくても良いレベルになった」という声が多くあり、多くの方が脱毛効果を実感していることが分かります。
ただし、医療脱毛の効果は個人差があることや部位ごとに効果も異なるため、「濃いムダ毛は5回目の施術で効果が出たけど、産毛は生えてくる」という口コミもあれば、「5回コースではまだムダ毛が消えない。8回コースにした方が良かった」といった口コミもありました。
5回・8回でも足りないことも
医療脱毛の脱毛完了は、どこまでムダ毛を減らしたいかによって異なります。
例えば、ムダ毛処理の頻度を少なくしたい程度であれば、ムダ毛がある程度少なくなった時点で脱毛完了と言っても良いかもしれません。
対して、毛穴が引き締まったムダ毛のないスベスベな肌にしたいというのであれば、ムダ毛がある程度少なくなったレベルでは満足できない可能性が高いため、より回数を重ねる必要があるでしょう。
一般的に自己処理が不要になる回数の目安は5~10回程度とされています。また、産毛もないツルツルの肌を望む場合は、10~15回程の施術が必要な場合もあります。
医療脱毛は、どこまでムダ毛を減らしたいかという希望や肌質や毛質によって、脱毛完了までの必要回数に個人差があるため、5回コースや8回コースでも足りないという方も珍しくはないのです。
医療脱毛はリゼクリニックも人気
医療脱毛の効果を高めるコツはある?
医療脱毛をするなら、なるべく効果を高めたいものです。そこでここからは、医療脱毛の効果を高めるコツを紹介します。
毛抜きを使わない
医療脱毛の前にはムダ毛を処理していかなければいけませんが、毛抜きを使った自己処理は控えるようにしましょう。
毛抜きを使った自己処理では肌を傷付けるだけではなく、毛根からムダ毛を処理してしまいます。医療脱毛は毛根にある発毛組織を破壊する脱毛方法のため、毛根から抜く毛抜きでは、医療脱毛の効果を失ってしまうのです。
医療脱毛前の自己処理には、肌を傷付けにくい電気シェーバーなどを利用するようにしましょう。
日焼け対策をする
医療脱毛の前後は日焼け対策を行いましょう。
医療脱毛はメラニン色素に反応するため、日焼け肌はレーザーの過剰照射による火傷リスクがあることから、施術が延期する可能性が高くなります。
医療脱毛は毛周期に合わせた適切なタイミングで脱毛を行うことで効率的に効果が得られるため、日焼け対策はしっかりと行い、日焼けによって施術ができないということがないように気を付けましょう。
保湿をしっかりする
医療脱毛後の肌は保湿をしっかりとし、肌メンテナンスを怠らないようにしなければいけません。
医療脱毛をした肌は赤みを帯びていたり、水分が奪われて乾燥した状態になるなど、肌荒れしやすい状態です。肌荒れをしてしまうと、次の医療脱毛を適切なタイミングで行えなくなる可能性があるため、保湿をして肌を労わるようにしてください。
医療脱毛がお得なレジーナクリニックもおすすめ
医療脱毛は1回目で効果が出なくてもOK
医療脱毛はたった1回の施術で完了するような脱毛方法ではなく、複数回施術を受けて脱毛効果を実感するものです。1回目で脱毛効果があらわれなくても、心配する必要はありません。
医療脱毛は時間がかかるものだと考えて、1回目の効果で判断するのではなく、毛周期に合ったタイミングで繰り返し施術を続けていきましょう。