医療脱毛に使用されている医療用レーザーにはいくつかの種類があり、レーザーの種類によって施術の効果や痛みなどに違いがあります。また、医療脱毛クリニックにもさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。
そこで今回は、医療脱毛クリニックで使用されているレーザーの種類やそれぞれの特徴、医療脱毛クリニックを選ぶときのポイントについて紹介します。
医療脱毛で使うレーザーの種類は?
日本で使用されている医療用レーザーは、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーの3種類があります。レーザーの種類の違いによって光源やレーザーが届く範囲が異なり、それぞれメリット、デメリットがあります。
アレキサンドライトレーザーとは
アレキサンドライトレーザーは、日本の医療脱毛最も多く使われている医療用レーザーです。日本で多く使われている理由は、アレキサンドライトレーザーにはメラニン色素によく反応するという特徴があるためです。
日本人の場合、毛の色が黒いため、肌にダメージを与えない程度の弱いエネルギーでレーザーを照射してもレーザーが黒い毛にピンポイントで吸収されるため、毛根にある発毛組織を効率良く破壊することができます。
しかし一方で、色素の薄い茶色の毛や産毛には反応しにくいというデメリットがあります。
アレキサンドライトレーザーは、毛の色が黒い方や濃い毛が生えている部位におすすめのレーザーです。
ダイオードレーザーとは
ダイオードレーザーは、アレキサンドライトレーザーに次いで多く使われている医療用レーザーです。
ダイオードレーザーの特徴は、アレキサンドライトレーザーよりも波長が長く、メラニン色素への反応がアレキサンドライトレーザーよりも弱いため、肌の色が黒い方でも安全に使用できることです。そのため、幅広い肌質の方に対応することが可能です。
もともと肌の色が濃く、医療脱毛を断られたことがある方は、ダイオードレーザーを扱う医療脱毛クリニックを選ぶと良いでしょう。
ヤグレーザーとは
ヤグレーザーは、日本で使用されている医療用レーザーのなかで最も波長が長く、3種類のレーザーのなかでメラニン色素への反応が一番弱いという特徴があります。
皮膚へのダメージを最小限に抑えられるため、もともと肌の色が黒い方に対しても有効なレーザーですが、ほかの種類のレーザーと比べると黒い毛に対する脱毛効果が弱いことから、全身の脱毛に使用されるのではなく、色素沈着を起こしてしまった部位の脱毛などに補助的に使用されることが多いレーザーです。
医療脱毛は3種類のレーザーがあるジェニークリニックがおすすめ!
医療脱毛機の種類には熱破壊式と蓄熱式がある
医療脱毛で使用されるレーザーには照射方式によっても種類があり、熱破壊式(ショット式)のレーザーと蓄熱式のレーザーがあります。
続いては、照射方式の種類別に、それぞれの特徴や効果について紹介します。
熱破壊式(ショット式)医療脱毛機とは
熱破壊式(ショット式)の脱毛機とは、脱毛をしたい部分にワンショットずつレーザーを照射して脱毛を行う脱毛機です。
エネルギーの強いレーザーをワンショットずつ照射するので、ゴムで弾かれたような痛みを感じやすく、照射ムラになりやすいというデメリットがあります。
一方で、強いエネルギーでレーザーを照射するため、毛根の発毛組織を一瞬で破壊することができ、脱毛効果を感じやすいというメリットがあります。
熱破壊式(ショット式)の脱毛機は、肌の色が黒くない方、ケガなどによる色素沈着がない方、比較的痛みに強い方、できるだけ短期間に脱毛効果を得たいという方におすすめです。
蓄熱式医療脱毛機とは
蓄熱式医療脱毛機は、脱毛を行う部位をじんわりと温めながら、広範囲に施術を行う脱毛機です。熱破壊式と蓄熱式の最も大きな違いは、細胞を破壊する場所にあります。
熱破壊式の脱毛機の場合は、毛根部分にある発毛細胞を破壊して脱毛を行いますが、蓄熱式の場合は、発毛因子を作り出すバルジ領域(毛の成長を促す細胞)を破壊して脱毛を行います。
バルジ領域は発毛細胞よりも皮膚の表面に近い場所にあるため、弱いエネルギーでも脱毛効果を得ることができるのです。
蓄熱式医療脱毛機の場合は、じんわりと温めながら弱いエネルギーで広範囲にレーザーを当てて施術を行うので、照射ムラになりにくく痛みを感じにくいというメリットがあり、最近では蓄熱式医療脱毛機を使用するクリニックが増えてきています。
一方で、蓄熱式脱毛機はゆっくりと細胞にダメージを与えるため、脱毛効果を感じるまでに時間がかかることがあります。施術をしてから効果を感じるまでに2~3週間はかかると考えておきましょう。
蓄熱式脱毛機は、できるだけ痛みを感じない方法で脱毛をしたい方や、肌の色が黒い方におすすめの脱毛機です。
蓄熱式脱毛機を使っているリアラクリニックもおすすめ!
医療脱毛はクリニックによっても違いがある?
医療脱毛は、クリニックによって採用している脱毛機の種類が異なります。
ほかにも、医療脱毛クリニックによってプランや料金などさまざまな違いがありますので、クリニックを選ぶときは以下のポイントをチェックしておくと良いでしょう。
クリニックによって医療レーザー脱毛機の種類が違う
前述の通り、医療脱毛クリニックではそれぞれ採用しているレーザー脱毛機の種類が異なります。そのため、医療脱毛クリニックを選ぶときは、クリニックで使用しているレーザー脱毛機の種類を知り、自分の肌質や希望に合うかどうかを確認しましょう。
医療脱毛クリニックのなかには複数の医療脱毛機を採用しているところもありますが、クリニックによっては肌や毛質や部位に最適な脱毛機を医師が診察によって判断するため、本人の希望は聞いてもらえない場合もあります。
希望の脱毛機がある場合は、自分で脱毛機を選ぶことが可能なのかについても事前に確認しておくと良いでしょう。
部位や回数など医療脱毛プランの種類が違う
医療脱毛クリニックを選ぶときは、医療脱毛プランの種類が希望に合うかどうかも確認する必要があります。
医療脱毛を行っているクリニックには、気になる部位だけを脱毛することができる部分脱毛が可能なクリニックもあれば、全身脱毛専門のクリニックもあります。
部分脱毛を複数ヶ所希望する場合は全身脱毛をしたほうが安い場合もあり、全身脱毛をするなら全身脱毛を専門としたクリニックのほうが効率良くスムーズに施術を進められる場合も多いです。
また、医療脱毛のプランは3回コース、5回コース、8回コースなど、クリニックによって設定回数の種類も異なります。
医療脱毛の効果の感じ方には個人差があるため、回数の少ないコースでも満足する場合もありますが、一般的には5回コース以上で自己処理が不要なレベル、8回コース以上でツルツルのレベルと言われているため、自分が希望する回数のプランがあるかどうかも確認しましょう。
回数が増えれば増えるほど料金も高くなるため、プランの種類が多い医療脱毛クリニックの場合は、自分の希望する状態にするためにはどのプランが最適なのか、無料カウンセリングで相談してみるのもおすすめです。
支払い方法の種類も違う
部分脱毛が可能な医療脱毛クリニックの場合、部位によっては比較的リーズナブルな料金設定がされていることもありますが、全身脱毛を希望する場合、医療脱毛の料金は20万~30万が相場となり、高額の料金が設定されているケースが多いです。
しかし、医療脱毛クリニックのなかには支払い方法にいくつかの種類があり、希望に合った支払い方法を選べることがあります。
支払い方法の種類としては、現金、クレジットカード、医療ローンなどがあり、医療ローンの分割払いであれば月々の支払い金額を5,000円程度に抑えることも可能です。
医療脱毛クリニックを選ぶときは、支払い方法の種類についても確認しておくと安心です。
脱毛プランが多いフレイアクリニックもおすすめ!
医療脱毛は脱毛機の種類や料金プランを比較して選ぼう
これから医療脱毛を始める方は、脱毛機やレーザーの種類、それぞれの特徴を把握しておくと、自分に合った医療脱毛クリニックが選びやすくなります。
また、医療脱毛クリニックによってそれぞれ特色があり、医療脱毛プラン支払方法の種類も異なるため、自分の希望を明確にしたうえでクリニックを比較検討し、自分に合った医療脱毛クリニックを選ぶことが大切です。