医療脱毛は効果が高いのか、痛くないか、値段はいくらかなど医療脱毛クリニックについて気になること解説します。
また、失敗しない医療脱毛クリニックの選び方、東京でおすすめの医療脱毛クリニックも紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
医療脱毛は効果が高い?
医療脱毛に使われるレーザーは、毛を作る組織を破壊するため、脱毛効果が高く、永久脱毛したい方におすすめです。
医療脱毛に使われるレーザーには次のの3種類があります。
それぞれのレーザーの効果にはどのような違いがあるのか紹介します。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーは、医療脱毛で広く使われている種類のレーザーです。波長は755nmと3種類のなかでもっとも短く、皮膚の浅い部分に留まるのが特徴です。
波長が短いほどメラニン色素への反応が強いため、脱毛効果が高いレーザーといわれています。
メリットは、黒色メラニンを含む日本人の毛質と相性がいいというところです。ただし、肌の表面にメラニン色素が多い場合、火傷を負う危険性もあります。
YAGレーザー(ヤグレーザー)
YAGレーザーは、波長が1064nmと長く、皮膚の深部にある毛根に効果を発揮します。
また、表面のメラニンには反応しないため、肌を傷つけにくいレーザーといわれています。
メリットは、メラニンへの吸収率が低いため、肌が黒い方や日焼けした肌の方でも施術が可能という点です。
さらに、濃い毛や太い毛への脱毛効果が高いのも特徴の1つです。ですが、波長の短いレーザーよりも痛みが強く、脱毛効果が劣るというデメリットもあります。
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーは波長が800~910nmあり、黄色人種の毛質や肌との相性がよいレーザーです。
どんな毛質や肌質の方でも医療脱毛の施術が行え、さらにアトピーがある方でも照射できる可能性もあります。
肌質のせいで医療脱毛ができなかった方はダイオードレーザーがあるクリニックで相談してみましょう。
ダイオードレーザーもアレキサンドライトレーザーと同じく、脱毛効果が高いというメリットがあります。
デメリットは、熱で毛を作る細胞を破壊するときに、痛みが生じることです。ダイオードレーザーのなかには従来のショット式とは違った、蓄熱式という種類もあります。
蓄熱式のレーザーは痛みを感じにくいため、痛くない脱毛方法を探している方におすすめです。
医療脱毛は痛くない?値段は?
医療脱毛は痛くないか不安に感じている方は多いのではないでしょうか。
さらに、医療脱毛にかかる値段も気になるところです。そこで、医療脱毛は痛くないか、値段はどのくらいかかるのかを紹介します。
医療脱毛の痛み
医療脱毛の痛みは、「輪ゴムで弾かれたような痛み」とよくたとえられます。体のなかでも、脇やVIOなど毛が濃い部位は痛みを強く感じやすい方が多いです。
ほかにも、顔など皮膚が薄い部位、肘や膝など骨に近い部位を脱毛するときも痛いといわれています。
麻酔で痛みを和らげる
痛くない医療脱毛を望むなら、麻酔を行っている医療脱毛のクリニックを探しましょう。
吸引するタイプやクリームタイプの麻酔で痛みを和らげる方法もあるため、クリニックのホームページなどで確認するのをおすすめします。
医療脱毛にかかる値段の目安
医療脱毛にかかる値段は、部位ごとに異なります。
VIO・顔を含む全身の場合、目安としては30~40万円ほどです。顔のみは5~10万円、脇のみは1~2万円、腕全体は7~20万円、脚全体は10~20万円、VIOのセットは10~14万円が脱毛にかかる値段の目安です。
医療脱毛クリニックによって値段設定は異なりますので、事前に確認しておきましょう。
脱毛が完了する期間・回数
医療脱毛で脱毛が完了する回数の目安は、5~6回ほどです。2~3ヶ月に1度の頻度で医療脱毛クリニックに通い、約1年で完了します。5~6回ほど医療脱毛すると、自己処理が楽になる毛量になるといわれています。
脱毛が完了する期間や回数には個人差がありますが、部位ごとの細かい回数は、全身や顔のみの脱毛だと8~10回、脇やVIOのみの脱毛だと5~6回、腕や脚のみの脱毛は5~8回が目安です。
医療脱毛クリニックによっては、脱毛する部位のセットプランもあります。腕+脚の脱毛、顔+VIO+全身の脱毛など、自分に合ったプランを探しましょう。
医療脱毛クリニックの選び方
どこの医療脱毛クリニックを選べばいいか困っている方のために、失敗しない医療脱毛クリニックの選び方をまとめました。以下のポイントを参考にしてみてください。
通いやすい
医療脱毛クリニックを選ぶときは、通いやすい場所にあるかどうか確認しておきましょう。
自宅から通うのに苦にならないか、最寄りの駅から近いかなども重要なポイントです。
通いにくい場所にあるクリニックを選んでしまうと、行くのが面倒になって途中でやめてしまう可能性もあるため、できるだけ通いやすいクリニックを選びましょう。
予約が取りやすい
予約を取りやすいかどうかも、医療脱毛クリニックを選ぶときの大切なポイントです。
クリニックの営業日や時間によっては、自分の希望の日時に予約が取れない場合があります。そのため、クリニックの休診日や営業時間を先に確認しておきましょう。
また、24時間、予約を受け付けているクリニックもあります。忙しくて昼間に予約を取ることができない方は、24時間予約を受けつけているクリニックを選びましょう。
アフターフォローが充実している
アフターフォローが充実した医療脱毛のクリニックかも、あらかじめチェックしておきましょう。
万が一、トラブルが起きた場合、きちんと対応してくれるクリニックだと安心して施術を受けることができるため、後悔することも少ないでしょう。
支払い可能な料金設定
医療脱毛クリニックを選ぶときは、支払いが可能な料金設定かどうかも事前に確認しておきましょう。
医療脱毛にかかる値段について紹介しましたが、希望する部位や範囲によっては値段が高くなることもあります。
きちんと支払っていける金額か確認したうえで、クリニックを選ぶことはとても重要です。
もし、一括でなく分割で料金を支払う場合は、毎月無理せず支払える額になっているかを確認しましょう。
東京のおすすめ医療脱毛クリニック
東京には多くの医療脱毛クリニックがあります。最後に、東京にある医療脱毛クリニックのおすすめをポイント別に紹介します。
ジェニークリニック
東京で全身医療脱毛をするならジェニークリニックがおすすめです。
ジェニークリニックでは、最短8ヶ月で脱毛完了を目指す全身脱毛5回コースが用意されています。
医療脱毛は、部位ごとに契約するよりも、全身脱毛で契約して一気に施術を行ったほうがお得に済む場合があります。
全身医療脱毛プランが豊富
ジェニークリニックには全身医療脱毛向けのプランが豊富にあり、VIO+顔を含むコース、含まないコース、VIOのみ含むコース、顔のみ含むコースと4つのプランから選ぶことができます。
追加料金なし
テスト照射や予約キャンセル料が無料なだけでなく、事前の自己処理で剃り残しがあっても無料で剃毛してもらえます。余計な追加料金がかからないので、最終的に値段が高くならないか心配な方におすすめです。
ジェニークリニックは女性専用と男性専用があり、東京都内だと新宿東口院と池袋西口院が女性専用、新宿南口院が男性専用となっています。
アリシアクリニック
アリシアクリニックは1ヶ月1回の通いで、4ヶ月後に脱毛完了を目指す「4ヶ月4回卒業プラン」があります。
医療脱毛は基本的に2~3ヶ月に1回の通いで約1年かけて、脱毛完了を目指します。アリシアクリニックの口コミでは、ほかのクリニックより早く脱毛完了できる点や、回数が少ない分、値段も安いところに魅力を感じる方が多いようです。
一気に照射できる
アリシアクリニックでは従来の脱毛機と違い、どんな毛でも一気に照射できるタイプの脱毛機を導入しています。これまでは毛のタイプに合わせて脱毛機の波長を変更しなければいけなかったのが短縮されたため、施術時間が短いのが特徴です。施術時間が短くなった結果、予約も取りやすくなったといわれています。
アリシアクリニックは東京都内で銀座、新宿、上野、池袋など10院、展開しています。
フレイアクリニック
部位ごとに脱毛するならフレイアクリニックがおすすめです。
気になる部位ごとに脱毛できる!
フレイアクリニックではVIO脱毛セット、顔脱毛セット、手脚脱毛セット、腕全体脱毛セット、脚全体脱毛セットがあります。脱毛したいけど見える部分だけでいい、気になる部分だけピンポイントに脱毛したいという方は、フレイアクリニックをチェックしてみましょう。
フレイアクリニックの公式サイトでは1回コース、5回コース、8回コースごとに値段が掲載されています。
東京都内にあるフレイアクリニックは新宿、銀座、上野、表参道の4院です。
東京のクリニックで効果が高い医療脱毛を受けよう!
早めに脱毛を終えたい、永久脱毛がしたいという方に、脱毛効果が高い医療脱毛はおすすめです。
東京には多くの医療脱毛クリニックがあるため、今回紹介した選び方やおすすめのクリニックを参考に、まずは無料カウンセリングを受けてみてください。
痛くないか、値段はどれくらいなのか相談し、納得できる形で医療脱毛を始めましょう。