医療脱毛は脱毛サロンでの施術より痛いというイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか。
脱毛はしたいけれど痛いのが嫌という方も少なくないでしょう。
今回は、医療脱毛は痛いのかどうか、クリニックでの脱毛方法から医療脱毛をするメリットをチェックしていきましょう。
また、東京でおすすめの医療脱毛クリニックも紹介します。クリニックの選び方と合わせて、参考にしてください。
医療脱毛は痛くない?クリニックでの脱毛方法
まずはクリニックで行われる医療脱毛の方法を紹介します。医療脱毛で使われるレーザーは3種類あり、基本的にどのレーザーでも痛みを伴います。
医療脱毛は痛くないという方もいますが、痛みの感じ方は人それぞれです。痛みを強く感じる方もいます。
ただし、痛みを軽減できると言われているレーザーもあるため、レーザーの種類と違いをしっかりと掴んでおくことが大切です。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーは、波長が755nm(ナノメートル)とエネルギーが高いのが特徴です。レーザーの波長には長さがあり、長さが短いほどメラニン色素への反応が強くなります。
アレキサンドライトレーザーは今回紹介する3種のレーザーのなかで、最も波長が短いレーザーで、脱毛効果が高いのも特徴の1つです。
日本人の毛質と相性が良い
日本人の毛質との相性も良く、クリニックへの普及率が高いです。
ただし、メラニン色素に良く反応するため、日焼けした肌や色素沈着している部分にレーザーを照射すると火傷するおそれがあります。
そのため、肌の色や状態によってはアレキサンドライトレーザーでは照射を行わないクリニックがあります。
YAGレーザー(ヤグレーザー)
YAGレーザーは、3種類のレーザーのなかで最も波長が長いレーザーです。
波長は1064nmあり、皮膚の深部にまで到達します。
アレキサンドライトレーザーと違い、メラニン色素への反応が弱いため火傷の心配が少なく、日焼け肌や色素沈着している部分にも照射することができます。
痛みを感じることもある
ただし、ほかのレーザーに比べると痛みを強く感じることが多いため、痛くない医療脱毛がしたい方には不向きです。
クリニックでは補助的な役割として、YAGレーザーを使用することが多いですよ。
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーは毛質や肌質を問わずに使用できるレーザーで、機器によって違いがありますが、波長は800~910nmあります。
比較的痛みが少ない
照射時の痛みが少ないため、痛みがゼロではありませんが、痛くない医療脱毛をしたい方におすすめです。
波長が同じくらいの長さであるアレキサンドライトレーザーと同じように、メラニン色素への反応が強く、高い脱毛効果が望めます。
従来は強い熱を与えて脱毛効果を得ていましたが、じわじわと熱を与えてゆっくりと脱毛効果を感じる蓄熱式のダイオードレーザーもあります。
従来のレーザーよりも蓄熱式ダイオードレーザーのほうが、痛みが少ないのも大きな特徴です。脱毛効果を感じるのは遅くなりますが、痛くない医療脱毛をしたい方に特におすすめです。
医療脱毛をするメリットとは?
痛くない脱毛を望む方のなかには、エステを選ぶ方も多いでしょう。エステ脱毛も痛みはゼロではありませんが、医療脱毛より痛みを感じにくいという意見が多いです。
それでも医療脱毛が選ばれるのには理由はあります。エステ脱毛ではなく医療脱毛を選んだ場合のメリットは何があるのか、チェックしていきましょう。
永久脱毛ができる
永久脱毛ができるのは、医療脱毛だけです。永久脱毛は毛根にレーザーを照射し、毛母細胞を破壊することで毛が生えてこない状態にします。
レーザーを使って施術する方法は医療行為にあたるため、脱毛サロンでは行えません。
ムダ毛の処理を今後一切したくないという方は、医療機関(クリニックや病院など)による永久脱毛がおすすめです。
短期間で脱毛が完了する
医療脱毛は約1~2年で脱毛が完了すると言われています。一方、エステ脱毛だと約2~3年かけて脱毛が完了します。
クリニックではレーザーで毛母細胞を破壊していきますが、脱毛サロンでは光を当ててダメージを与えるだけになるため、脱毛完了までに時間がかかります。
個人差はありますが、短期間で脱毛を終わらせるなら医療脱毛が良いでしょう。
クリニックなので肌トラブルにも対応できる
医療脱毛は病院やクリニックなど、医療機関で行われます。そのため、万が一、肌トラブルが起きてもすぐに相談できるという安心感があります。
先に紹介したように、脱毛時にはレーザーを照射して火傷する可能性や、毛穴の奥に細菌が入る毛嚢炎などができることがあります。
こういったトラブルが起きてもすぐに医師に相談できるため、安心して脱毛を続けられるでしょう。
医療脱毛クリニックの選び方を紹介
医療脱毛クリニックを選ぶときのポイントを紹介します。早くても脱毛完了までに1年はかかるため、次の点に注意して医療脱毛のクリニックを選びましょう。
痛みが少ないかチェック
痛みに弱い方、痛くない医療脱毛がしたい方は、クリニックで使用しているレーザーの種類を調べておきましょう。ダイオードレーザーは痛みが少なく、おすすめです。
ほかにも、痛みを感じないように照射する部分を冷やしたり、麻酔を行ったり、クリニックごとに対策を取っています。
痛みへの対策は何があるのかもチェックしておくと良いでしょう。
通う期間や回数をチェック
ほとんどのクリニックが、脱毛が終わるまでの期間を約1年としていますが、脱毛する部位によって回数が変わることが多く、脱毛完了までの期間に違いがあります。
毛の質によって効果には個人差がありますが、どのくらいの期間、どの程度の回数を通うのか、おおよその目安をクリニックのサイトでチェックしましょう。
費用はどのくらいかかるかチェック
医療脱毛をするうえで必ずチェックしておきたいのが値段です。
脱毛したい部位、回数などによってクリニックごとに値段が変わるため、いくつか候補を挙げて比較すると良いでしょう。
また、クリニックによっては割引キャンペーンを行っていることもあります。脱毛にかかる合計費用で比較し、無理なく利用できるか検討しましょう。
痛みが少ない東京のおすすめ医療脱毛クリニックはどこ?
最後に東京にあるおすすめの医療脱毛クリニックを紹介します。なるべく痛みが少ない脱毛方法を行っているクリニックをピックアップしました。
ジェニークリニック
ジェニークリニックでは蓄熱式医療レーザー脱毛機を使用しているため、医療脱毛のなかでも痛みが少なく、安心です。
肌が黒い方、日焼けしている方でも照射でき、またなかなか脱毛効果が得にくい産毛にも効果的な脱毛ができます。皮膚の表面を冷やしながら施術するため、火傷の危険性も大きく抑えられます。
ジェニークリニックは東京都内では新宿東口院、池袋西口院、渋谷院とあります。
新宿と渋谷にはメンズ用の新宿南口院、渋谷院もあるので、男性で医療脱毛を考えている方はぜひチェックしてみてください。
レジーナクリニック
レジーナクリニックでも蓄熱式の脱毛機を用意しているため、痛みに弱い方は最初のカウンセリング時に相談してみましょう。地域によっては蓄熱式脱毛機を導入していないところもあるため、注意しましょう。
レジーナクリニックではアレキサンドライトレーザーも使用しているため、自分の肌や毛の状態に合った施術を受けることができます。
21時まで診察を行っているため、仕事帰りに寄ることもできます。東京都内では上野、池袋、渋谷、新宿、表参道、銀座、町田にあります。
アリシアクリニック
アリシアクリニックでも蓄熱式の脱毛機を採用しており、痛みが少ないのが特徴です。さらに月1回の通いで、最短4ヶ月で脱毛が完了するケースもあります。
東京都内では新宿東口、新宿西口、池袋、表参道、渋谷、銀座、銀座6丁目、上野、立川、町田と10院、展開しています。まずは無料カウンセリングの予約から始めましょう。
東京で医療脱毛するなら痛みの少ないクリニックがおすすめ!
医療脱毛は痛みが強いと思われがちですが、クリニックでは痛みが少ない脱毛機を用意して対応しているところがあります。
特に蓄熱式ダイオードレーザーは、痛くない医療脱毛がしたい方にもおすすめです。
今回は東京の医療脱毛クリニックのおすすめを紹介しました。
まずは気になるクリニックを見つけて、無料カウンセリングを予約しましょう。