ジェニークリニック

ジェニークリニックの医療脱毛レーザーとは?痛くないのはなぜ?

全身医療脱毛で人気の高いジェニークリニックの脱毛は痛くないと評判です。

この記事では、ジェニークリニックの医療脱毛がなぜ痛くないのか、従来のレーザーとは何が違うのか、ジェニークリニックで使用している医療脱毛機について詳しく紹介します。

ジェニークリニックについて詳しくはこちら

医療脱毛のジェニークリニックとは?

医療脱毛のジェニークリニックとは、全身脱毛を専門に扱う医療脱毛クリニックです。
現在は、新宿、池袋、横浜にあり、2020年11月には渋谷にも1院オープンの予定になっています。

ジェニークリニックが他の医療脱毛クリニックと大きく違うのは、医療脱毛のコースを全身脱毛に一本化していることです。全身の医療脱毛というと料金が高いのではと心配になると思いますが、ジェニークリニックは全身の医療脱毛を、月々わずか4,900円で受けることができます。月々4,900円でムダ毛の処理から解放されるのはうれしいポイントです。

ジェニークリニックは、料金がリーズナブルなだけではなく、肌への負担が少なく、痛みを感じにくい脱毛機を使用しています。そのため、ジェニークリニックの脱毛は、医療脱毛なのに痛くないと評判です。

ジェニークリニックのレーザーの特徴は?

ジェニークリニックで使用する医療脱毛レーザーは、日本人の医療脱毛に適した「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3波長をブレンドした最新の蓄熱式医療レーザー脱毛機です。

蓄熱式医療レーザーは痛みが少なく、産毛や細い毛にも効果が期待できます。医療脱毛レーザーは種類によって、光源やレーザーの届く距離に違いがあります。

アレキサンドライトレーザー

アレキサンドライトレーザーは、最も波長が短いレーザーです。
医療脱毛で使用するレーザーは、波長が短い程メラニン色素に強く反応する性質があるため、アレキサンドライトレーザーは、最も医療脱毛効果の高いレーザーだとも言えます。
ただし、アレキサンドライトレーザーは、日焼けした肌、色が黒い肌など、皮膚のメラニン色素が多い方の施術には使えません。

ダイオードレーザー

ダイオードレーザーとは、半導体を使用して人工的に作られたレーザーで、アレキサンドライトレーザーよりも少しだけ波長が長いレーザーです。
ダイオードレーザーの効果やリスクは、アレキサンドライトレーザーとほぼ同等です。

ヤグレーザー

ヤグレーザーは3つのレーザーの中でもっとも波長が長いレーザーです。
波長の長いアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーと比較すると、脱毛効果はやや劣りますが、日焼けした肌や色の黒い肌に対して一番火傷のリスクが低く、毛根の深い位置にダメージを与えることができます。

ヤグレーザーは日本では主に美容治療の現場で使われていることが多く、医療脱毛では補助的なレーザーとして使われることが多いです。

ジェニークリニックで使用するソプラノアイス・プラチナムとは?

ジェニークリニックで使用する蓄熱式のレーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」は、紹介した上記3つ(アレキサンドライト・ダイオード・ヤグ)の波長をブレンドすることで、痛みを軽減し、効果を高めた最新の蓄熱式医療レーザー脱毛機です。痛みが少なく、産毛や細い毛にも効果が期待できます。

蓄熱式レーザー脱毛機のメリット

従来の医療脱毛で使用されていたショット式の脱毛機は、高出力でワンショットずつレーザーを当てることで、毛を作る細胞(毛乳頭・毛母細胞)を破壊していました。そのため照射時に、ゴムを弾いたときのような強い痛みを感じます。

一方、ジェニークリニックで使用している蓄熱式の脱毛機は、低出力で広範囲にレーザーを当て、発毛の指令を出す細胞(バルジ領域)にじんわりと熱を蓄積することで、発毛に関連する細胞を破壊します。
ショット式のような強い痛みを感じることがなく、メラニン色素が多い日焼けした肌や色の黒い肌にも照射ができるというメリットがあります。また、産毛にも効果を発揮してくれます。

ソプラノアイス・プラチナムのメリット

ジェニークリニックでは、蓄熱式のレーザー脱毛機のなかで実績のあるソプラノアイス・プラチナムを採用しています。ソプラノアイス・プラチナムは表面を冷却しながら施術することができますので、施術時の痛みや火傷リスクなどを軽減することが可能です。

ジェニークリニックのレーザーは痛くない?

前述の通り、ジェニークリニックで使用している脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」は、痛みを感じにくい蓄熱式のレーザー脱毛機です。

痛みの感じ方は個人差ありますので、まったく痛みを感じないというわけではありませんが、ジェニークリニックの医療脱毛を体験した方の口コミを見ると、「ほとんど痛みを感じなかった」という方が多くなっています。

また、ジェニークリニックでは、痛みを強く感じやすいVIOなどの部位を脱毛をするときは、事前に声をかけてくれます。「声をかけてもらうことで心の準備ができて、安心できた」という声もありました。

ジェニークリニックの医療脱毛プラン

ジェニークリニックは、全身脱毛専門の脱毛クリニックです。
そのため、医療脱毛のプランは全身脱毛5回コースが基本になっています。その他のコースは、全身脱毛5回コース(VIO付き)、全身脱毛5回コース(顔付き)、全身脱毛5回コース(顔、VIO付き)の3つのコースから選択することができます。

ジェニークリニックの医療脱毛プランと料金は以下の通りです。

コース名支払い方法価格
全身脱毛5回コース一括払い200,000円(税抜)
分割払い月々4,900円(税込)
全身脱毛5回コース(VIO付き)一括払い280,000円(税抜)
分割払い月々5,900円(税込)
全身脱毛5回コース(顔付き)一括払い280,000円(税抜)
分割払い月々5,900円(税込)
全身脱毛5回コース(顔・VIO付き)一括払い360,000円(税抜)
分割払い月々6,900円(税込)

ジェニークリニックは全身脱毛専門の脱毛クリニックなので、部分脱毛のコースはありません。
顔の医療脱毛やVIOの医療脱毛を希望するのであれば、全身脱毛のコースにプラスするプランがおすすめです。

ジェニークリニックのプランが5回コースになっている理由

ジェニークリニックの全身脱毛のコースは、5回の施術で終了するプランになっています。
施術回数が5回に設定されている理由は、レーザーを当てることができるのは成長期の毛に限られてしまうためです。

体毛には毛周期と呼ばれるものがあり、毛が伸びる時期の「成長期」、毛の根が浅くなり脱毛の効果が表れにくい「退行期」、毛の成長が止まり毛の根が離れてしまう「休止期」があります。

成長期の毛にレーザーを当てると脱毛効果を得ることができるといわれているのですが、成長期にあたる毛の全体の2割程度しかありません。そのため1回の施術で脱毛効果が得られるのは体全体の2割程度なので、時間をおいてレーザーを照射する必要があります。

1回の照射で2割の脱毛効果を得ることができるので、時間をおいて5回照射すれば体全体の脱毛が完了することになるため、5回コースがベースになっているのです。

ジェニークリニックは痛みの少ないレーザーを採用しているのでおすすめ!

全身医療脱毛専門のジェニークリニックでは、低出力で広範囲にレーザーを照射する最新の蓄熱式レーザー脱毛機を使用しています。
肌表面を冷却しながら、低出力で広範囲にレーザーを当てるため、痛みを感じにくい医療脱毛を可能にしています。痛みが少なく、また効果の高い医療脱毛を希望する方は、ジェニークリニックをぜひチェックしてみてください。

最新情報をチェックしよう!
この記事を書いた人

- REPROFILE magazine編集部 の最近の投稿