レジーナクリニックの医療脱毛で使用する機械の特徴を徹底調査
レジーナクリニック

レジーナクリニックの医療脱毛で使用する機械の特徴を徹底調査

レジーナクリニックは、2種類の機械を使い分けて医療脱毛の施術を行うことで高い脱毛効果が得られると人気のクリニックです。

この記事では、レジーナクリニックの医療脱毛で使用する脱毛機に注目し、どのような特徴があるのかを紹介します。

レジーナクリニックとは

レジーナクリニックロゴ

レジーナクリニックとは、全国に23院を展開する大手医療脱毛クリニックです。

レジーナクリニックの特徴は、全身脱毛だけではなく部分脱毛のセットプランや部位別脱毛など、豊富なメニューのなかから自分に合ったプランを選べる点にあります。

また、分かりやすい料金体系とリーズナブルな料金設定も人気のポイントです。

レジーナクリニックでは、施術を受ける方の肌の色や状態、毛質などを医師の診察によって見極め、2種類の機械を使い分けることで効果的な医療脱毛を提供しています。

威力の強い医療用レーザーを使用して医療脱毛を行う場合、脱毛機の性能を理解したうえで施術を行わなければならないため、施術者には高い知識と技術が求められます。

レジーナクリニックの施術者は全員、医師や看護師などの医療従事者で、スタッフ全員が医療脱毛に関する知識や技術、判断力の向上に日々努めているため、安心して通いやすいのが魅力です。

レジーナクリニックの医療脱毛ではどんな機械を使う?

レジーナクリニックの医療脱毛ではどんな機械を使う?

レジーナクリニックの医療脱毛では、熱破壊式アレキサンドライトレーザー脱毛機と蓄熱式ダイオードレーザーという2種類の機械を採用し、肌の色や状態、毛質などによって使い分けることで、効果的な施術を実現しています。

続いては、レジーナクリニックの医療脱毛で使用する2つの機械について、それぞれのメリットやデメリットを紹介していきます。

熱破壊式アレキサンドライトレーザー

熱破壊式アレキサンドライトレーザーとは、一般的に多くの医療脱毛クリニックが採用する脱毛機の1つで、毛のメラニン色素に反応させて、発毛組織である毛乳頭や毛母細胞に熱を与えて破壊し、毛が生えてこない状態にするという仕組みの機械です。

熱破壊式アレキサンドライトレーザーはメラニン色素に反応させる必要があるため、日本人のようにメラニン色素の多い方には高い脱毛効果があり、比較的早く脱毛効果を感じられるというメリットがあります。

一方で、施術では高出力のレーザーをピンポイントで照射するため、ゴムを弾くような痛みを感じやすくなっています。

日焼けした肌やもともと肌の色が黒い方の場合は、メラニン色素に反応しすぎてしまい、火傷をしてしまうリスクがあるため注意も必要です。

また、産毛のようにメラニン色素が薄い毛に対しては、脱毛効果が得にくいというデメリットもあります。

蓄熱式ダイオードレーザー

蓄熱式ダイオードレーザーとは、熱破壊式よりは低出力のレーザーを広範囲に照射することで、毛乳頭や毛母細胞へ毛の生成を促す指令塔である「バルジ領域」に対してダメージを与え、毛が生えてこない状態にするという仕組みの機械です。

蓄熱式ダイオードレーザーの場合、皮膚の表面に近いバルジ領域にレーザーを照射するため、熱破壊式より低い温度でも効果を発揮することができ、広範囲にレーザー照射することで痛みを感じにくいというメリットがあります。

また、メラニン色素に反応させるタイプの機械ではないため、肌の色が濃い方やメラニン色素が少ない方、産毛に対しても高い脱毛効果を発揮します。

蓄熱式ダイオードレーザーの場合、熱破壊式アレキサンドライトレーザーのようにピンポイントで発毛組織を破壊するという仕組みではないため、脱毛効果を実感するまでに少し時間がかかるという特徴があります。

しかし、時間が経てば確実に毛は生えてこなくなるため、熱破壊式レーザーと同じく永久脱毛が可能です。

レジーナクリニックで医療脱毛に使う機械は自分で選べる?

レジーナクリニックで医療脱毛に使う機械は自分で選べる?

レジーナクリニックでは、前述の通り2種類の機械を使い分けることで、幅広い肌質や毛質に対応した医療脱毛の施術を行っています。

しかし、どの機械を使用するかは医師の診察によって決まるため、施術を受ける方が選ぶことはできません。

レジーナクリニックの医療脱毛で使用する機械についてよくある疑問

レジーナクリニックの医療脱毛で使用する機械についてよくある疑問

ここまでは、レジーナクリニックの医療脱毛で使用する機械について、その特徴やメリット・デメリットを紹介してきました。

ここでは、脱毛機に対してよく寄せられる疑問を中心に、より詳しく機械の特徴を見ていきましょう。

1回あたりの施術時間は?

レジーナクリニックの脱毛機を使用した施術時間は、1回あたり30~90分で設定されています。

施術する部位によって具体的な施術時間は変わってきますが、全身医療脱毛の場合は、着替えなどを含めて2時間程度を目安としておきましょう。

施術と施術の間隔は?

レジーナクリニックの医療脱毛は、全身脱毛が最短5~8回で完了します。

施術と施術の間は毛周期に合わせる必要があり、毛周期には個人差があるほか、部位によっても変わってきます。

すべての毛の成長期を正確に知ることは難しいですが、レジーナクリニックでは2~3ヶ月に1回のペースでの施術を推奨しているため、8ヶ月~1年程度が脱毛完了までの目安となるでしょう。

痛みはどれくらい?

レジーナクリニックが採用する2種類の機械のうち、痛みを感じにくいのは蓄熱式ダイオードレーザーです。

ただし、痛みの感じ方には個人差があり、ほとんど痛みを感じないという方もいれば、かなり痛みを感じる方もいます。

痛みを感じるときはレーザーの出力を調節したり、麻酔を処方してもらうこともできるため、痛みに不安がある方や施術中に強い痛みを感じたときは、我慢せず施術者に伝えるようにしましょう。

何回目で効果が現れる?

前述の通り、医療脱毛の効果の現れ方は機械の種類によって異なります。

熱破壊式アレキサンドライトレーザーのほうが早く効果が現れやすいと言われていますが、蓄熱式ダイオードレーザーを使用した方のなかにも、1回の施術で毛がポロポロ抜け落ちるなどの効果を実感する方がいるようです。

レジーナクリニックは施術者の技術力が高く、照射するべき毛穴を見つける判断や、照射の強さ・速度の調整も的確に行うため、どちらの機械を使って脱毛施術をしても、5回~8回のコースが完了する頃には、自己処理の必要がなくなったと感じる方が多いようです。

産毛の脱毛はできる?

レジーナクリニックでは、産毛の脱毛に効果のある蓄熱式ダイオードレーザーも使用しています。施術を受ける側が脱毛機を指定することはできませんが、医師や看護師などが肌や毛の状態を確認し、一人ひとりに合った機械を選んでくれるため、産毛の脱毛も可能です。

日焼け肌でも照射できる?

レジーナクリニックでは、幅広い肌色や肌質に対応できる蓄熱式ダイオードレーザーを使用しているため、日焼けをした肌の方や、もともと肌色が濃いという方でも安全に医療脱毛を行うことができます。

全身まとめて施術できる?

レジーナクリニックには、部分脱毛だけではなく全身脱毛や全身脱毛+VIOなどさまざまな脱毛プランが用意されています。

また、一度の来院で全身脱毛はもちろん、全身脱毛+VIO+顔まですべてまとめて施術ができるため、短時間で効率良く施術が終えられます。

レジーナクリニックは2種類の機械を使い分けて幅広い肌質・毛質に対応!

レジーナクリニックは2種類の機械を使い分けて幅広い肌質・毛質に対応!

レジーナクリニックでは、熱破壊式アレキサンドライトレーザーと蓄熱式ダイオードレーザーという2種類の機械を使い分けることで、幅広い肌質や毛質の方に対応した医療脱毛を行っています。

一人ひとりの肌の色や状態、毛質によって最適な脱毛機を医師が判断するため、日焼けした肌の方、もともと肌の色が濃い方、色素沈着している部位がある方はもちろん、中学生以上の方への脱毛も可能となっています。

この機会にぜひ、2種類の機械を使い分けて効果的な施術を行うレジーナクリニックで、医療脱毛を始めてみませんか。

レジーナクリニックについて詳しい記事はこちら

レジーナクリニックの医療脱毛で使用する機械の特徴を徹底調査
最新情報をチェックしよう!
この記事を書いた人

- REPROFILE magazine編集部 の最近の投稿